- - PR -
.NET言語の初期段階感想は?
«前のページへ
1|2|3|4
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2002-05-30 14:27
わたしはプロフェッショナルASP.NET上下巻(インプレスのWroxシリーズ)を買い込んで読んでます。
まだ上巻の途中なので評価は固まらないのですが、かなり詳細な解説で、ASPの知識なしでもASP.NETの処理の流れがよく理解できるのではないかと思います。 サンプルがほとんどVB.NETで、コードビハインドを使わずに書いてあるのがちょっと不満ですが、C#で書くよりもVB.NETで書いたほうが理解しやすい人が多いだろう、というのと、紙面に記すサンプルとしてはコードビハインドを使わないほうが(紙面的に?)楽だろう、ということで仕方ないですね。 誰もレスしてないようなんですが、 >Visual Studio.NETでXML Webサービスを構築・利用するようなアプリケーションを >開発しようとすると、XMLの知識をほとんど使わなかったというようなことを先日の >Microsoft Conference + Expoの講義で聞きました。 >本当にそうなのでしょうか?そしてそれで良いのでしょうか? >XMLについては戸惑っている人も多いのではないでしょうか?(勝手な思い込みかな) >.NETにおけるキーワードの1つであるXMLですが、実際これを(深く)勉強する必要が >あるのでしょうか?そりゃ、しないよりはした方が良いと思いますが、強引に優先順位を >つけるならという意味で。 >いずれは身に着けなければいけない知識ですが。 そうですね。VS.NETでのXML Webサービスは、チュートリアルにしたがって書いていけば、XMLについて何も知らなくても書けます。 サービスを利用するクライアントも、XML WebサービスをGUIで[Web参照]すれば、通常のクラスライブラリと同じように書くことができ、やはりXMLに触れることはありません。 ただ、Webサービスのひとつの目的である異種システム間のリモート呼び出しなんかに手を出そうとすると、XMLの知識が一気に求められてくると思います。 プログラマがXMLについてどこまで知る必要があるか、ということを書き始めるときりが無いのですが、ちょっとだけ。 XML技術の根元は単なるマークアップ言語ですから、理解するのにそれほど時間は必要ないと思います。 「技術者のためのXML再入門」はおススメです。 http://www.atmarkit.co.jp/fxml/rensai/rexml01/rexml01.html #うちの会社で書いてるのでちょっと宣伝 あとは、SOAP/UDDI/WSDL等のWebサービスに必要な技術について、必要になったときに学ぶ、という感じでいかがでしょうか? #手前味噌でうちの会社のSOAP/UDDI/WSDLセミナーもご紹介 #・・・はやめときます。さすがに | ||||||||
|
投稿日時: 2002-05-30 14:48
Javaのクラスライブラリでもそうなんですが、まず「こういう機能はここにある」を理解するまでがたいへんですね。 #とっさにわからないRuntime/System関連のクラスとか・・・ .NET Framework SDKドキュメントでは、[リファレンス]-[クラスライブラリ]のページが名前空間レベルでの説明をしてますね。 ただ、それにしたって「・・・するには???」という疑問はなかなか解消されないですね。 やはりひたすら検索検索、でしょうか? | ||||||||
|
投稿日時: 2002-05-30 22:06
MSDN Library、最初に見つけた時につい衝動にかられてクラスの数を数えたんですよ。で、MFCも数えて桁が違ってたのにショックを覚えた記憶があります。ついでにJAVA2SDKも数えましたが、こっちとはたいして差がなかったと思います。多いのは.Netの方でした。 | ||||||||
|
投稿日時: 2002-05-31 13:11
「技術者のためのXML再入門」は以前に拝見しましたよ。詳細を勉強する前の「概要」とか「予備知識」の段階でものすごい役に立ちました。 SOAP/UDDI/WSDL等のWebサービスに必要な技術については、参考書を買ってよく通学やバイトの通勤の時に読んでます。 勝手な思い込みですが、おかげで最近ようやくXMLサービスというものを理解してきました。 最近自分で編み出した(?)学習方法なんですが、この@ITのサイトで概要を読んで予備知識を蓄え、実際に参考書を購入して勉強するとすごい理解できます。 @ITのみなさん、今後も貴重な情報をよろしくです。 | ||||||||
|
投稿日時: 2002-06-12 21:44
[quote]
glassさんの書き込み (2002-05-24 10:36) より:
さっきMSプレスのサイト見てると7月に「プログラミングMicrosoft .NET Framework」で出るみたいですね。 http://www.microsoft.com/japan/info/press/vs_net/vs_net.asp | ||||||||
|
投稿日時: 2002-06-14 08:38
引用------------------------------------------------------------
他に、オンライントレーニングをやっていらっしゃる方が 居たら、感想などお聞かせ頂けるとありがたいです。 --------------------------------------------------------------- 私もこの前にやってみました。 7時間近くかけてやったのですが、実際には50時間相当の内容らしいですね。 分量が多いし、就業時間中じゃむりかな、とは思ったのですが後で知りました。 もっとゆっくりすればよかった。 正答率も出てくれるんですが、これが、高いのか低いのか ぜんぜん分かりませんよね。 説明に図が多くて並みの本よりはるかに分かりやすいので、平均90%あっても 全然不思議じゃないですし。もしそうなら、私は達しませんでしたが・・・。 せめて平均点より上か下かという程度の表示ぐらい出ればいいんですが。 とはいえ、トレーニング内容には満足してます。 知識の定着確認にはもってこいかと。 私の場合は自分に縁のないXML Web サービス関連の知識が 身についていないことが、再確認できました。 | ||||||||
|
投稿日時: 2002-07-09 19:22
初めての投稿です。
先日、以前からずっと欲しかったVS.NETを買いました。 私は、ただのWEBプログラマーで、Windowsアプリなど 作ったことが無かったので、PHPで、Google API等を使って 作っていたのですが、WEBサービスのことを考えると どうしても欲しくなって、C#も覚えようと思って買いました。 ASP(VBScript)で、書いた事はあったのですが ASP.NETに限って言うと、あまりにも大きな変化で どう使えばいいのか、本当に初心に返ってやり直している状態ですが 慣れれば、確かにめちゃくちゃ早くなるんだろうと思っています・・ ただ、どう言い表せばいいのかわかりませんが 「これでいいんだろうか・・」と、ふと思うこともあります。 失礼しました。 |
«前のページへ
1|2|3|4