- - PR -
DropDownListで選択されたレコードの他の項目をTextBoxに表示
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-06-28 11:57
初めて質問させてもらいます。
DropDownListでサーバーのデータを表示し、選択されたレコードの他の項目をTextBoxに、 表示したいのですが、どうすればいいのかわかりません。 他のスレッドで、選択した項目は取得できることはわかったのですが・・・ とっても初心者的質問かと思いますが、宜しくお願いします。 | ||||
|
投稿日時: 2004-06-28 13:50
ASP.NETの仕組みを、どれほど理解されていますか?
ASP.NETって、部品を置いて簡単に作れるように見えますが、そう簡単ではないですよ。。。HTML、DHTML、CSS、HTTP、JavaScriptなどの知識も必要です。 | ||||
|
投稿日時: 2004-06-28 15:34
そうなんですね。
今まで、VB6で開発をしていたんですが、社長に”やってみて”といわれて 始めてみたんですが・・・。 と・ほ・ほ・・・という感じです。 | ||||
|
投稿日時: 2004-06-28 19:24
現在Javaで同じ苦しみを味わっています... 手順だけ書くと、 1.サーバ側で、DropDownListに対してクライアントスクリプトを追加する 2.クライアントスクリプトでは、選択されたイベントを拾う 3.イベント処理で、適切なプロパティから選択されたものを拾う 4.テキストボックス(inputオブジェクト)のvalueプロパティにテキストを代入する という感じです。これに、必要ならブラウザの判定や、ブラウザによる差異の吸収を追加します。 それぞれの手順を行う為に、どのようなメソッドやプロパティを使うかは調べてください。その後、「これなら動く」と思うものができたけど、動かなかったらまた聞いてください。 | ||||
|
投稿日時: 2004-06-29 10:07
ありがとうございます。
どうなるかわかりませんが、挑戦してみます。 |
1