- - PR -
デフラグするより2度コピーした方が早いですか。
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-09-24 11:07
ほとんど、ずたずたの250GのHDDをデフラグするとき、
デフラグツールを使うより、もう1台予備の250GのHDDを 使って、そこに全ファイルをコピーし、その後、元に戻したほうが 早いような気がするのですが、実際のところはどうなんでしょうか。 チョッと気になったもので、どなたかお答えください。 | ||||
|
投稿日時: 2004-09-24 12:26
ずたずたの度合いによっては、デフラグが中途半端に終了してしまい、ずたずたのままって事があるので、データ用のHDDなら2台のHDDでコピーし合う方がいいかも、っていうか今度やってみようと思います。
もとのHDDはフォーマットし直す必要がありますね・・・・ | ||||
|
投稿日時: 2004-09-24 20:15
そうですね、ずたずたの度合いによっては、
デフラグが、途中で、終わってしまいます。 じいじ様、試した結果、またお聞かせください。 | ||||
|
投稿日時: 2004-09-24 22:57
二度コピーするほうが格段に早いと思うですよ。 HDDのヘッドシークのスケジューリングが楽になるので。 時間を測ってみたわけじゃあないですが ![]() | ||||
|
投稿日時: 2004-09-25 06:22
ぽんず様、レス有難うございます。
これで私も確信が持てました。 PCの常識、非常識なかなか難しいです。 ずたずたのHDDは、逆にデフラグする、 その行為によって、HDDを痛めてしまうことも あるのではないかと思います。 250Gくらいになると、デフラグするとつらそうです。 そしてほとんど、途中で、デフラグ終了してしまいます。 こんなときやはり最善は、もうひとつのHDDにコピーして、 元のHDDは、フォーマットしなおし、元に戻してやる というのが、一番よい方法だと思います。 皆さんどうでしょうか。 | ||||
|
投稿日時: 2004-09-25 17:16
私のも推測なんですが、コピーの方が良さそうに思えます。 部屋に詰め込まれた荷物を整頓するようなものですよね、デフラグって。 しかも、ズタズタになっているということは、新しいものを買ってきても普通に置けないくらいぎゅうぎゅうにモノが詰まっている部屋で、仕方ないから小分けにして配置されている……というような状況で。 一度部屋から全部モノを出して掃除出来るなら、それがベストに思えますねー。 | ||||
|
投稿日時: 2004-09-25 17:32
永井様、まかなか当を得たユニークな解説有難うございました。
本当に参考になりました。今までもやもやしていたものが、 晴れたようです。そして、デフラグは、HDD容量の15%を 残しておかないと、効率的に働かないといのも重要ですね。 | ||||
|
投稿日時: 2004-09-27 08:16
ほぼ「コピーする」ほうがよいという結果ですね。ついでなので別の情報です。
hitokoさんの250GBHDDは映像用と推測します。 映像関係者のデフラグソフトは「パーフェクト DISK」が一番よいとのことです。 Windows標準のデフラグでは当然ダメ、ノートンユーティリティーズのSpeed DISKでもダメなHDDでもパーフェクト DISKなら、パーフェクトにデフラグできます。ただし時間がのくらいかかるかは不明です。(すみません) |