- - PR -
小規模サーバ設置について
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-11-04 10:03
いつも、ご参考にさせていただいております。
皆様に助言をいただけたら幸いです。 知り合いのリフォーム会社(社員5人)にサーバの設置を 頼まれております。用途としては、主としてファイルサーバ になります。 今後、従業員が増えたら用途は増えるかもしれない感じです。 そこで、私が考えている構成として ・ハード :HP ProLiant ML110(SBS2003) HDD40Gを2台 Celeron2.6 PC3200 DDR400 256M ・ウィルス対策 :NOD32 ・バックアップ :SMS2003機能を使用 2台のHDDのうち1台をバックアップ用として使用 ファイルサーバとしてはスペック的にはこれで十分だと考えています。 また、SBS2003に対応している安価なウィルスソフトはNOD32しか探す ことが出来なかったのですが、他にお勧めはございますでしょうか? 最後に、バックアップについてですが出来るだけ予算をかけたくないので RAID構成はとらずに、SBS2003の機能を使ってミラーリングを行いたい と思っております。 バックアップでよい方法がございましたらご教授願います。 以上、よろしくお願い致します。 | ||||
|
投稿日時: 2004-11-04 12:51
こんにちわ.
よく言われることですが, RAID は backup ではなく,障害に対する備えです. ですので,file system 上で電子ファイルが破壊されてしまうような場合 ※例えば computer virus による改竄など には無力です. backup は対象の HDD から切り離せる場所に採取するのが教科書的回答ですので, やはり TAPE などへ採取して rotate するとか,CD-R に定期的に書き出すとか, そういった措置を講じることをお奨めいたします. 以上,ご参考までに. | ||||
|
投稿日時: 2004-11-04 12:54
ふと雑感。
小規模ファイルサーバだけならミラーリング可能NAS+バックアップ用クライアントというのも 組み方によっては手軽な割にそこそこ信頼性は確保可能かな? 製品選択を間違わなければ。 用途次第ですけどね。 | ||||
|
投稿日時: 2004-11-04 13:16
ご回答ありがとうございます。勉強になります。
出来るだけ低予算ということで、RAID構成は見送っています。 主な用途がファイル/プリンタサーバなので、低スペックでも よいかと考えておりますが、CPUをceleronからpen4へアップグレード するメリットがあるのか悩んでおります。 従業員も少ないため、頻繁にサーバへアクセスすることは想定して おりません。 また、バックアップですがHDDを2台構成にして、うち1台へSBS2003の バックアップ機能を使って、システム毎でなくファイルのみをバックアップ できればいいかなとも考えております。 テープのバックアップは管理者が不在、多少費用が上乗せされるため HDDクラッシュは怖いですが、サブHDDで行いたいと思っているのですが あさはかな考えでしょうか? 小規模、低予算ということでどこまで信頼性を保つシステムを構築すれば よいか悩んでおります。 ご助言お願い致します。 また、サーバ機器はDELL製が最安のようですが、DELL製にはあまりよい イメージを持っていないのですが、どうなのでしょう。。。。 | ||||
|
投稿日時: 2004-11-04 14:07
こんにちは〜 芸達者です。
基本的には、kazさんの言うとおりです。 友人or知人の所へサーバを構築するとなると、 技術レベルもお判りでしょうから結構、悩む所だと思います。 私が友人に頼まれた時にやっているのを紹介すると〜 1.サーバに、各人のフォルダと共有フォルダを作成する。 2.クライアントにフリーウェアの“RealSync”を入れて 定時的にコピーさせる。もちろん、スタートアップに入れて自動起動にする。 3.週3回程度、各人のフォルダと共有フォルダを、外付けディスクに 電源を入れてから、サーバにインストールしたRealSyncを起動させる。 (ネットワークから外して) 4.終わったら、リブートをさせている最中に、外付けディスクの電源OFF ってな事をやってます。 その他に、WINCDR等でもバックアップ機能がありますので、 DVD−RWを付けてDVDにバックアップさせる手もありかな? 友人or知人となると、トラブルが生じた場合を考慮し言っておくべき事は 言うの姿勢でいないと、色々亀裂が生じる場合もありますので、お気をつけ下さい。 ファイル/プリントサーバ(DBは動かさない)であれば、 CPUのアップグレードよりもメモリを足してあげた方がよろしいかと思いますよ。 参考になるかは判りませんが、参考にしてください。 | ||||
|
投稿日時: 2004-11-04 14:58
こんにちは、銀狼です。
> また、サーバ機器はDELL製が最安のようですが、DELL製にはあまりよい > イメージを持っていないのですが、どうなのでしょう。。。。 DELLの信頼性についてですが、全く問題ありませんよ。 私もたびたびファイルサーバーとしてDELLのマシンを使いますが、 ハードウェア関連のトラブルはほぼ無いので安心してつかっています。 基本的にサーバー用マシンとして売られている以上信頼性は高いですよ。 統計をとったわけではありませんが、個人的な感想としてIBMとかと比べても 特に品質に問題はないと思われます。 > 主な用途がファイル/プリンタサーバなので、低スペックでも > よいかと考えておりますが、CPUをceleronからpen4へアップグレード > するメリットがあるのか悩んでおります。 結論から言うと内部のストレージがALL SCSIならCeleronでも使用に耐えられますが、 IDEのドライブを使うのであればPen4にした方が良いと思います。 IDEのドライブを使用する場合はバックアップの時や、ネットワークでの大量のファイル転送を行うとCeleronだとあっぷあっぷになる場合があります、 CPUのキャッシュの違いはサーバー用途だと顕著にでてくるので、大きく予算オーバーにならなければPen4をお勧めします。 > 小規模、低予算ということでどこまで信頼性を保つシステムを構築すれば > よいか悩んでおります。 これは他の方もおっしゃっていますが、 予算内で納めた場合メリット・デメリット明確にお知り合いにわかるように伝えて、 そのお知り合いに最終的には選んでもらうしかないと思いますよ。 最終的には使う側が決めるしかないかなと思ってます。 | ||||
|
投稿日時: 2004-11-04 15:24
こんにちは〜 芸達者です。
先程、私の所にキーマンズネットからタイミング良く バックアップの「バックアップにおける現在のトレンド」ということで メールが入って着ました。 中小企業の中以上の企業が考えている? これから流行りそう??な トレンドを紹介していますので、参考にしてみるのも良いかと思います。 URLは下記の通りです。 http://www.keyman.or.jp/cgi-bin/navi/30000972/A1E9DC/00000100/00000100/hNr53Wd4s/ ではでは | ||||
|
投稿日時: 2004-11-04 16:11
あの〜蛇足ですけど。 キーマンズネットって各ユーザ毎にカスタマイズされていて、 かつパスワード必要だと思うんですけど〜 (私も入ってますが。) |