- - PR -
ISAとFTPルーティング
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-11-04 17:33
もう無いと思っていたISA関連の不明な点が出てきてしまいました。
------------------------------------------------------- ネットワーク構成図 インターネット | ルーターA | Win 2k3 (ISA 2004)−社内PC | ルーターB | ネットワークB (172.19.0.0/16) 社内PC、ISA機、ルーターA,Bは172.19.200.0/24に所属しています。 ------------------------------------------------------- 実験と結果 FTP通信成功:社内PC→ISA→ルーターA→インターネット FTP通信成功:ISA→ルーターB→ネットワークB FTP通信失敗:社内PC→ISA→ルーターB→ネットワークB ------------------------------------------------------- ISAのルール「全てのトラフィックを許可」 ログには拒否されたことは表示されていますが、 拒否したルールの名称が出てこないので、 ルール以前で弾かれている可能性があります。 ------------------------------------------------------- 受け側のFTPサーバ ルーティングテーブルを社内PCに追加すると成功するので、 受け側のサーバには問題はなさそうです。 ------------------------------------------------------- 内部ネットワークへのFTP通信のルーティングがダメなようです。 ちなみに、FTP以外のプロトコルはルーティング可能です。 Ping, NetBios, HTTP・・・全てOKなのを確認しました。 いつも頼ってばかりで申し訳ございませんが、 また、お力をお借りできませんでしょうか? | ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2004-11-04 19:43
こんばんわ.
具体的にどのようの routing を追加されたのでしょう? 個人的には Client は default を ISA server が動く host へ, ISA は default を router A へ,Network B を router B に設定すれば 普通に通信できるのではないかと思われます.
一般論での ftp でしょうか?それとも WWW browser の簡易 ftp 機能でしょうか? ISA 後者の場合,ISA server では proxy は動いていますか? 前者の場合,その ftp client の通信は port mode?passive mode? あるいは両方ダメでしょうか? | ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2004-11-05 15:51
kaz様、いつもお世話になっております。
-------------------------------------------------------------------- ルーティングの流れ 社内PC の gateway は ISA で、ISA の default は ルーターA です。 その上で、宛先が ネットワークB になっている場合には ISA から ルーターB にパケットが流れるようになっています。 -------------------------------------------------------------------- 現状 ですから、通常は正常にルーティングされているのですが、 なぜか、FTP のパケットだけが ISA で止められてしまうのです。 -------------------------------------------------------------------- FTP について ブラウザの簡易 FTP は MS のサイトを見て両モード試しましたが、 コマンドラインからの FTP はモード変更の仕方がわかりませんで、 とりあえずそのまま試しただけとなっております。 それで、Client で明示的にプロキシに ISA を設定した場合、 ブラウザを使った FTP は読み取り専用で接続できました。(それ以外はサッパリです) -------------------------------------------------------------------- ISAの挙動 ログには拒否された事が表示されていますが、拒否したルールは表示されません。 また、ISA 自身は普通に FTP 接続が可能となっております。 なお、21 番ポートへの通信の段階でISAは拒否していることも確認できました。 -------------------------------------------------------------------- 各端末に ISA を経由しないルーティングを追加するしかないのでしょうか? [ メッセージ編集済み 編集者: るーさま 編集日時 2004-11-05 16:12 ] | ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2004-11-05 17:24
こんばんわ.
command prompt の ftp.exe は passive 出来ないと記憶しています. ですので,port mode が NG なのでしょうね. GUI な ftp client をお使いになられては如何でしょうか? passive mode は普通に使えると思います. www browser は proxy を使う場合, 簡易 ftp 機能を利用するとしても proxy までは http で通信します. なので,proxy を定義した場合は http が permit なら www browser の簡易 ftp 機能も permit でしょう.
ちなみに ftp は許可されてますでしょうか? 前述の内容でちょっと気になりました.
この場合,ISA は bridge してるのでしょうか? ISA が router としても機能しているなら, Client が ISA に default gateway を向けるのは正しいと思います. が,ほんとうに bridge なら,default は router A に向けて, Network B へは router B へ向けるんじゃ無かろうかと. ISA server が bridge な環境で動くか否かはわかりかねますが, network の構成は正しいでしょうか? | ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2004-11-05 19:22
kaz様、ご返信ありがとうございます。
> port mode が NG の可能性あり port mode を ISA で OK には出来ないのでしょうか? ISA 無しの Win2k3 に RRAS を機能させたらルーティング出来たので、 私としては間違いなく ISA が原因だと思っています。 > GUI な FTP クライアントを用いてテストを テスト環境として FFFTP を使ってみたのですが、port も passive もダメでした。 > HTTP が OK なら ブラウザを使った簡易 FTP も通るハズ 「読み取り可能でのアクセス」という中途半端な状態でしかアクセスできませんでしたが、 これも仕方ないということなのでしょうか? > FTP 通信の許可・不許可 もちろん許可してあります。「すべての送信トラフィック」が許可されています。
私、肝心な所の説明を間違えていました。申し訳ございません。 ルーターA は 社内LAN(172.19.200.0/24)とは別セグメントにありました。 俗に言う、unnumbered pppoe 接続でグローバルIP しかもっていないのです。 しかし、FTP 以外のプロトコルは意図した通りに内部ルーティングされていますので、 少なくともネットワーク的に間違っているということではないと思うのですが・・・。 いつもご迷惑ばかりかけて申し訳ありません。 | ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2004-11-05 23:45
であれば,そのとおりですね. ISA が「停めている」のでしょう.
これは仕様と言うか,www browser による簡易 ftp 機能とはそういうものです. これで普通に ftp の upload が出来るようなら, それはそれで gui な ftp client は駆逐される気がします. 要するに「sub-set な ftp client 機能」と認識しておけばよろしいかと.
社内 pc に routing 情報を追加することで ftp server と通信できるようになるとのことですが, 実際にはどのような設定を追加したらそのようになるのでしょう? ちなみに,検証された http server と ftp server は同一機体でしょうか? NetBIOS は?ftp client から ftp server まで ping は通る? | ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2004-11-08 10:17
おはようございます。
ISA が FTP のプロトコルだけ止めているなんて不思議な話ですね。
そうですね。私の認識が間違っていたようです。
「社内PC → ルーターB → ネットワークB」となるように 「route add」を用いて各端末のルーティングテーブルを書き換えたのです。 しかし、全端末にこの行為を行うのはバッチを用いても美しくないと・・・。
検証に用いた http server と ftp server は同一機体ですし、 「社内PC → ISA → ルーターB → ネットワークB」という条件であっても ftp client から ftp server まで FTP を除いたプロトコルは全てルーティングされます。 「なぜFTPだけが?」という思いで一杯です。 [ メッセージ編集済み 編集者: るーさま 編集日時 2004-11-08 10:18 ] |
1