- - PR -
印刷処理に割り当てる帯域幅の制限方法
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-11-08 17:24
こんにちは。
現在、WANを経由したネットワークプリンタへの印刷を行おうとしていますが、 ネットワークへの負荷が懸念されており、いろいろと調べております。 その中で、印刷処理の帯域幅を制限することができるという話を小耳に挟みました。 HP-UX 11iを使用しているのですが、UNIXの設定で、こういったことが 実現できるのでしょうか? それとも、GWなどを立てないとだめでしょうか? そもそも、印刷データは、回線の帯域幅を占有してしまうものなのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃれば、どうぞよろしくお願いいたします。 | ||||||||
|
投稿日時: 2004-11-08 19:15
一般的に帯域制限はNW機器でかけることが(私は)多いので、 サーバでの帯域制限の例はあまり聞きません。 BSDではIPFWなるものを使ってできるようですが、 HP-UXには恐らくないかと思います。※IPFilterぐらいですよね。 まずは帯域制限が必要かどうかを検討してみて、それから考えるのが良さそうです。
これに関しては一概には言えず、印刷データのサイズや拠点間の実効帯域速度、 印刷データ以外に流れるデータ量に依存するとしか言えないと思います。 データサイズが10kBで、実効帯域速度が100Mbpsなら占有しないと言えるでしょうし、 データサイズが100MBで、実効帯域速度が64kbpsなら占有すると言えるでしょう。 また、データサイズが100MBで実効帯域速度が100Mbpsでも、 他のデータが99Mbpsだと帯域を占有する、と言えるかと思います。 詳細に検討するのであれば、これらの予想値なり測定値から 判断するのが良いのではないでしょうか。 | ||||||||
|
投稿日時: 2004-11-08 23:46
komeyさん、返信ありがとうございました。
なるほど、です。 印刷データ以外のデータを調査し、検討しようと思います。 帯域幅を制限することは、NW機器でも実現できるのですね。 大変、参考になりました。 | ||||||||
|
投稿日時: 2004-11-09 10:23
ページ内の画像の量によります。
レーザープリンタの出力設定で 高速 と 高画質イメージ展開する、フォントも送るなど で「ファイルに出力」で サイズを比較できます。 テキストと罫線では、ほとんど気にすることは無いでしょう。 =========================== 正確な言い方では、 画像の量ではなく、ページをラスターイメージ展開する (その精細度)かどうかです。 MS-Word文書の場合、高速(プリンタのデバイスフォントを使う)は高速です しかし、外字や文字化けが起きるシンボルフォントを使うときは イメージ展開やフォント埋め込みの指定で印刷するので、遅くなります。 特に、PDFの印刷はイメージ展開がデフォルトなので遅いです アクロバットリーダー7.0が出て表示が速くなったとしても印刷は遅い。 [ メッセージ編集済み 編集者: MMX 編集日時 2004-11-10 09:11 ] | ||||||||
|
投稿日時: 2004-11-09 11:48
MMXさん、返信ありがとうございました。
出力しようとしているデータは、Xの画面コピーデータです。 ですので、ある程度のサイズがあると考えており、ネットワーク負荷の懸念が あがっている状況です。 一部、帳票形式のデータもあり、こちらは、テキストと罫線ですので、 まさにご指摘どおり、あまり気にすることは無いのですね。 一つ、安心材料になりました。 ありがとうございます。 |
1