- - PR -
共有フォルダ経由でファイルコピー中にlogoffされ「ネットワーク名が利用できません」エラーが出る
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2004-11-15 17:52
こんにちは。お世話になってます。
現在、客先環境なのですが、サーバで共有されてるフォルダに、少し大きな(10MB程度) のファイルをコピーしたら、最初は順調にコピーされているのですが、高い頻度で コピーの途中で「ネットワーク名が利用できません」とエラーが出てコピーに失敗 します。 で、サーバのログを確認したらコピーが始まったタイミングでlogonし、コピーに失敗 したタイミングでlogoffしているらしいのです。サーバから見たら政情にlogoffして いるように見えているようです。 なお、このネットワークにはクライアントとサーバとの間にはルータが1つ間で います。ルータのログ等を確認しても異常はありません。 どのようなことが原因として考えられますでしょうか?何か思いつくことがあれば よろしくお願いします。 サーバ:Windows 2003 Server クライアント:Windows XP pro |
|
投稿日時: 2004-11-15 18:06
ハードウェアの詳細を整理した方が遠回りしなくて済むとは思う。
特にクライアント側のPCの情報を。(LANカード名などを含む) あと、同様なコピーが他PCで正常にできるのであればそのPCの構成と 見比べてみるのが早道かも。(ハード/ソフト(常駐含む)を具体的に) 概ね、ケーブルか結線方法かLANボードかLANドライバか常駐ソフトかの 切り分けを行う過程で上記情報は必要になるでしょうし。 |
|
投稿日時: 2004-11-15 18:41
返答ありがとうございます。
クライアント端末は、IBM製の若干古いのから新しいのまでいろいろで、OSはWin2000や XPが混在しています。どの端末からも、同じようにコピー途中で件名のようなエラーで コピーに失敗することが多いです。 クライアント間でのファイルコピーは問題ないようです。 問題の切り分けは、私としてはWinファイル共有とクライアントとサーバの間にある ルータの組み合わせが怪しいように思うのですが・・・。 FTPやWebなど他のプロトコルは問題ありません。 クライアント達 ---- ルータ ---- サーバ ↑ この間でのファイルコピーはOK ルータやOS等の問題で、ファイルコピー中にNetBiosセッションをlogoffさせられる ような問題は、どなたか聞いたことはありませんでしょうか? [ メッセージ編集済み 編集者: maru 編集日時 2004-11-15 18:43 ] |
|
投稿日時: 2004-11-15 19:22
どのPCからでもそうなるならクライアントではなくサーバか配線系でしょうね。
もしくはクライアントの常駐ソフトが共通でそれが悪さしているか。 LAN周りの設定で全二重/半二重の設定をミスっているか、 配線周りでノイズが載っているか、 LANの通信経路のどこかの機器が不良なのか、 HUBなどのポートで挿しちゃいけない組合せ(排他にすべき箇所)で挿しているか、 などを重点的に調べるか機器等を置き換えて調べることになるでしょう。 Ethernetモニタや各種エラーログを見て、どんな通信エラーが起きているか?を 調べられるなら調べた方が早道かもしれません。もしくはルータのエラーログ。 なお、その現象が何時から出始めたのか?もきちんと把握しておいた方が 原因の特定には大事でしょう。何かが変わったか、および、何らかの経緯もしくは 可能性をリストアップしておくのは必要な調査事項でしょう。 この位でしょうか?私がコメントできる内容としては。 |
|
投稿日時: 2004-11-15 19:32
補足:サーバ不良についても調査範疇でしょう。
LANカード等を含む、サーバのハード・ソフトの不良/設定不良の可能性もあるでしょうから。 |
1