- - PR -
エクセルのワークブックを複数開くようにするには?
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2005-03-17 01:21
現在、VB.NET にてMDIフォームのアプリケーションを作成しています。
独自のファイル拡張子をこのアプリケーションにインストーラで関連付けしてあり、その拡張子のファイルを開くとアプリケーションが起動するようにしてあります。 2つめのファイルを開いたときに、既に起動しているアプリケーションで処理を行いたいのですが、どうやったらいいのかわかりません。(簡単に言えば、エクセルのようにワークブックを複数開いても1つのアプリケーションで処理できるようにしたい。) 多少、Processクラスを使ってみたりして試行錯誤してみたのですが、 既に起動されているアプリケーションのほうでどうやってコマンドライン(関連付けされているので、開こうとしているファイルのパス)を取るんだ? などで結局わかりませんでした。 (インストーラで関連付けしているのでデバッグしづらいし・・・。) どなたか上記のコーディングの経験がある方、ご教授ください。 サンプルなどをつけて頂ければ大変助かります。 または、参考ページ等のリンクでも結構です。 なお、環境は・・・ Windows2000SP4 VS.NET EA Ver.2003 よろしくお願い致します。 [ メッセージ編集済み 編集者: たかひで 編集日時 2005-03-17 01:26 ] | ||||
|
投稿日時: 2005-03-17 19:21
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/151winshow/winshow.html
の「実行中の別プロセスの取得」とか http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=19495&forum=7 とか参考になりませんか? 見当違いだったらごめんなさい。 | ||||
|
投稿日時: 2005-03-17 23:10
壱丸3さん
レスありがとうございます。 前者リンクは既に参考にしておりましたが、後者リンクは初めて見ました。 参考になりました。 簡単にはできそうにないなぁ・・・。 | ||||
|
投稿日時: 2005-03-18 07:22
Office 系のアプリケーションでは、DDE という技術が使われています。 _________________ // 渋木宏明 (Hiroaki SHIBUKI) // http://hidori.jp/ // Microsoft MVP for Visual C# // // @IT会議室 RSS 配信中: http://hidori.jp/rss/atmarkIT/ | ||||
|
投稿日時: 2005-03-20 00:07
渋木宏明(ひどり)さん レス、ありがとうございます。 なるほど、こういうのをDDEっていうんですね。 で、DDEについてちょっと調べてみました。残念ながら.NETではサポートされていないようですね。 アプリケーションドメイン間の通信でなんとかするしかなさそうです。 |
1