- - PR -
Object型の変数にセットされた二次元配列の値を取得したい
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2005-04-15 20:09
お世話になっております。
ASP.NET(VB.NET)にて、OptionStrict=ONの環境で、 Object型の変数にセットされた2次元配列のデータを全て取得したいのですが、方法が分かりません。 単純に配列のデータを順番に読めればいいだけなのですが。。。 初歩的な質問かもしれませんが、どなたかご教授願えませんでしょうか。よろしくお願します。 | ||||
|
投稿日時: 2005-04-15 22:17
明示的な型変換をすれば大丈夫です。
#というか、職場で教えてくれる人はいませんか? #もしくは、書籍やリファレンスを読みませんか? | ||||
|
投稿日時: 2005-04-16 08:58
こんにちは、じゃんぬ です。
VB.NET ならば、DirectCast または CType あたりを調べると幸せになれるかもしれません。 _________________ C# と VB.NET の入門サイト じゃんぬねっと日誌 | ||||
|
投稿日時: 2005-04-19 19:56
ご返答ありがとうございます。
結局、Object型の2次元配列の変数というのが問題で値を取得できず、 (型変換を織り交ぜいろいろ試しはしたのですが.NETからダメ出しをもらい続け・・・) DataTableを用いる事にしようと思います。 | ||||
|
投稿日時: 2005-04-20 00:01
いや、あの、余計はまりそうな気が… | ||||
|
投稿日時: 2005-04-20 10:18
どういうコードで、どういうエラーになったか書いていただかないと答えにくいです。 でも、まず、単純なobject、1次元のobjectも扱えてる? それで、説明するボリュームが変わってくる。 _________________ たつごろー codeseek こみゅぷらす | ||||
|
投稿日時: 2005-04-20 10:26
その"いろいろ"と、もらったダメ出しを書いてください。 初心者さんにしか分からないことですから。 DataTableを使用することに関しては、私も余計はまると思います。 一番良い解決策は、初心者(初心者さんのことじゃなくて)用の本を一冊読んでみることです。おそらく初心者さんの悩みは解決するでしょう。 初めはだれでも分からない事だらけです。 勉強がんばってください。 |
1