@IT情報マネジメント会議室は、2009年4月15日に新システムに移行しました。
新たに書き込みを行う場合には、新しい会議室をご利用ください。
- PR -

一向に改善されない社内共通認証システム

1
投稿者投稿内容
曰立花子
会議室デビュー日: 2005/05/18
投稿数: 1
投稿日時: 2005-05-18 20:09
うちは社内の基幹部分であるはずの認証システムがよく問題を起こしています。
昨日まで普通に使えていたと思ったら今日になってログインできない。
関係部署に問い合わせてみると平然とユーザIDが消えました。
クレームを何度も入れているのに一向に改善する姿勢が感じられません。
社内情報システムの品質は競争相手がいないから改善されないのでしょうか?
業務に支障をきたしていることすら意識しているとはおもえません。
社内システム作っている開発者はプロ意識がないのでしょうか?
エンドユーザからはどのようにアプローチをしたらよいでしょうか?
がるがる
ぬし
会議室デビュー日: 2002/04/12
投稿数: 873
投稿日時: 2005-05-19 10:15
どもです。がると申します。
んっと…

引用:

曰立花子さんの書き込み (2005-05-18 20:09) より:
うちは社内の基幹部分であるはずの認証システムがよく問題を起こしています。
昨日まで普通に使えていたと思ったら今日になってログインできない。
関係部署に問い合わせてみると平然とユーザIDが消えました。
クレームを何度も入れているのに一向に改善する姿勢が感じられません。


なるほど。大変であろう事は容易に想像でき、お察しいたします。

引用:

業務に支障をきたしていることすら意識しているとはおもえません。
社内システム作っている開発者はプロ意識がないのでしょうか?
エンドユーザからはどのようにアプローチをしたらよいでしょうか?


この辺のアプローチは「技術的」というよりはかなり「政治的」な方向に
傾いてると思います。
そうして、政治的である以上、社内の力関係とか周囲を含む状況とかを
把握しない限り、まったくといっていいほどアドバイスは出来ないと
思います。

そうですねぇ。あえて技術的な方向から話をするのであれば。
・具体的な問題をまとめて渡す
 いつ、どの端末で、どのような操作をしたら、どのようになったか?
 本来であればどんな挙動を期待していたか?
 操作については、少し前の操作から連続して書いておくとよいです

・コスト表をまとめる
 そのシステムが「使えない」事による損益の試算をして渡す

あたりですかねぇ?
Mattun
ぬし
会議室デビュー日: 2004/08/10
投稿数: 1391
投稿日時: 2005-05-19 10:56
引用:

この辺のアプローチは「技術的」というよりはかなり「政治的」な方向に
傾いてると思います。
そうして、政治的である以上、社内の力関係とか周囲を含む状況とかを
把握しない限り、まったくといっていいほどアドバイスは出来ないと
思います。

そうですねぇ。あえて技術的な方向から話をするのであれば。
・具体的な問題をまとめて渡す
 いつ、どの端末で、どのような操作をしたら、どのようになったか?
 本来であればどんな挙動を期待していたか?
 操作については、少し前の操作から連続して書いておくとよいです

・コスト表をまとめる
 そのシステムが「使えない」事による損益の試算をして渡す

あたりですかねぇ?



こうやって、技術的な問題点を定量化した資料にまでまとめあげ、
それをネタに政治的な話をする、ってのは、企業でのシステム改善提案を
行う上で必要不可欠なアプローチだと思います。

いくら技術的な障害が起きてようと、
それを改善することにかける費用が、
障害対応する工数や停止の損失に関する費用に勝る、
ってことを分からせないと、改善提案を良しとしてくれるわけもなく。

最後は何をやればどれだけ儲かるか(損せずに済むか)、でしょう。
それが企業人としての「プロ」の仕事であり、
技術面のみで話をしてるうちは、技術のプロではあるかもしれないけど、
企業から考えればただの技術オタクです。

でもまあ、いくら経営向けに資料作っても、政治的宗教的理由で
どうにもならないことがあるのは事実ですが・・・

[ メッセージ編集済み 編集者: Mattun 編集日時 2005-05-19 11:03 ]
がるがる
ぬし
会議室デビュー日: 2002/04/12
投稿数: 873
投稿日時: 2005-05-19 11:28
どもです。がるです。

引用:

Mattunさんの書き込み (2005-05-19 10:56) より:
こうやって、技術的な問題点を定量化した資料にまでまとめあげ、
それをネタに政治的な話をする、ってのは、企業でのシステム改善提案を
行う上で必要不可欠なアプローチだと思います。


んっと…1アプローチではあると思うのですが、「不可欠か」と聞かれると、
私は「No」と答えてしまいます。
私が書いた(ってほど大したもんでもなくえらく大雑把なのですが :-P)
「技術的な問題点を定量化した資料」が有効なのは、未もふたもなく書くと
「システムに一定の発言力を持つ人のうち必要人数程度が、それなりに
コスト計算への"まともな"感覚を持っている」場合に限るです。
で、はっきり言ってしまうと、私が見ている限り(もっぱら中小。数は
100をちょっと切るくらい)、「まともなコスト計算への感覚を持っている」
人はごく少数です。
大抵は、もっとなんとなく「使いやすい」「楽」などの、雰囲気的なものを
重視してきます。それ以外ですと「事なかれ保守主義」「"今のシステムは
僕が推薦したんだから問題があると僕の評価が下がるから認めない"的保身主義」
等々。理不尽な理由には事欠きませんな :-P

引用:

いくら技術的な障害が起きてようと、
それを改善することにかける費用が、
障害対応する工数や停止の損失に関する費用に勝る、
ってことを分からせないと、改善提案を良しとしてくれるわけもなく。


ですねぇ。「まともなコスト計算」が出来る人を相手にするのであれば、
この辺はかなりシビアに求められます。
ただまぁ「数字である程度処理できる」範疇なので。技術者であれば
多分比較的に楽なアプローチだとは思うのですが。
この辺、苦手な人は「まっとうな人と組んで資料作成」すると面白いです。
私も過去に経験ありますが、営業さんとか、着眼点が非常に面白くてために
なります(向こうは向こうで「へぇこんなことが出来るんだ」的に視野が
広がったようで、ギブアンドテイクになれたのでよかったのですが)。

引用:

最後は何をやればどれだけ儲かるか(損せずに済むか)、でしょう。
それが企業人としての「プロ」の仕事であり、
技術面のみで話をしてるうちは、技術のプロではあるかもしれないけど、
企業から考えればただの技術オタクです。


問題は、判断をする人が「何を基準に」物事を判断するか、ですね。あるいは
「どこが(誰が)儲かるか」のどこが(誰か)の部分になにを当てはめるか、
と言ってもよいのですが。
まっとうに「企業の損益を立脚点に」考えてくれる人相手だと(いろいろな
意味で)楽なのですが。
「僕の損益を立脚点に」ものを考える人も結構大勢いらっしゃって。
…んでまた、そーゆー人に限って権力持ってたりするので面倒です ^^;

とまぁ、上記のような「いろいろなこと」があるので、改善方法を上に上げる
のって大変なんですよねぇ…。
ただ、エンドユーザが犠牲になる状況は大変に好ましくないとは思うのですが。
Mattun
ぬし
会議室デビュー日: 2004/08/10
投稿数: 1391
投稿日時: 2005-05-19 11:35
あ、すみません、
引用:

んっと…1アプローチではあると思うのですが、「不可欠か」と聞かれると、
私は「No」と答えてしまいます。
私が書いた(ってほど大したもんでもなくえらく大雑把なのですが
「技術的な問題点を定量化した資料」が有効なのは、未もふたもなく書くと
「システムに一定の発言力を持つ人のうち必要人数程度が、それなりに
コスト計算への"まともな"感覚を持っている」場合に限るです。
で、はっきり言ってしまうと、私が見ている限り(もっぱら中小。数は
100をちょっと切るくらい)、「まともなコスト計算への感覚を持っている」
人はごく少数です。
大抵は、もっとなんとなく「使いやすい」「楽」などの、雰囲気的なものを
重視してきます。それ以外ですと「事なかれ保守主義」「"今のシステムは
僕が推薦したんだから問題があると僕の評価が下がるから認めない"的保身主義」
等々。理不尽な理由には事欠きませんな


あたりの部分の思いは僕にもあり、その辺を
「でもまあ、いくら経営向けに資料作っても、政治的宗教的理由で
 どうにもならないことがあるのは事実ですが・・・」
と表現してます。

僕の場合は幸いにして、その辺の事情に振り回されない相手が多くて
助かってたりするので、恵まれてる環境だとは思うんですが・・
がるがる
ぬし
会議室デビュー日: 2002/04/12
投稿数: 873
投稿日時: 2005-05-19 12:06
引用:

Mattunさんの書き込み (2005-05-19 11:35) より:
僕の場合は幸いにして、その辺の事情に振り回されない相手が多くて
助かってたりするので、恵まれてる環境だとは思うんですが・・


う、羨ましい ;;
なんていうか、どっちかっていうと「理不尽な主張大会で優勝候補」
位の勢いの方々を山のように見ております(笑

まぁ、最近は開き直って「正確に90度を保って垂直に真上から踏み潰す」
事にしてますが :-P
なんていうか、この辺の業務改善を本気で狙うなら、神経細いと正直
やってらんないです :-P
意気込みとしては「嵐のような勢いで理不尽な連中全員なぎ倒して竜巻
のごとく上空に巻き上げてから地面に勢いよく叩きつけつつ通り過ぎれば
汚いものは全部洗い流されたり吹き飛ばされたりしてきれいさっぱり」
って感じでしょうか(笑

本気でやると色々な意味でしゃれにならんので、細心の注意が必要では
ありますが :-P
未記入
ぬし
会議室デビュー日: 2004/09/17
投稿数: 667
投稿日時: 2005-05-19 13:09
「コスト表をまとめる」「損益の試算をして渡す」なんて話が出てくるところをみると、やはり内需開発は甘い・意識が低いのでしょうね。ふつー、顧客に納品したシステムで不具合報告を受けた場合、「その不具合を修正しようとすると、うちが赤字になっちゃうんでやりません。」とは言えないでしょう。「ユーザーID が消えた? そんな難しいバグを探して潰すより、その都度ユーザー登録しなおしたほうが全社的にコストが低くなるんで我慢してください。」 こんなのが通用するのは内需ならでは。

うちの会社にも内需やってるチームがいるけど、クソですね。開発予算もはじめから決まっているし、他社とのコンペもないので失注なんてありえない。そういった意識の低さが品質の低さに繋がるのでしょう。内需開発に期待するだけ無駄。諦めるしかないと思います。
がるがる
ぬし
会議室デビュー日: 2002/04/12
投稿数: 873
投稿日時: 2005-05-19 14:02
どもです。がるです。

引用:

未記入さんの書き込み (2005-05-19 13:09) より:
「コスト表をまとめる」「損益の試算をして渡す」なんて話が出てくるところをみると、やはり内需開発は甘い・意識が低いのでしょうね。


難しいところでしょうねぇ。「内需じゃないところの意識が高い」が
必ずしも真にはならないと思うのですが。
やはり競争原理が働かないところでは「水が低いところに流れるがごとく…」
という傾向があるのは否めないところなのではないかなぁ、と思います。
# 下手すると上司の方々って「左遷組み」だったりすることすらありますから。
# 彼らにしてみたら「なんで俺がこんぴゅぅたなんか…」なんでしょうねぇ。

引用:

ふつー、顧客に納品したシステムで不具合報告を受けた場合、「その不具合を修正しようとすると、うちが赤字になっちゃうんでやりません。」とは言えないでしょう。


これについてはあちこちで議論をしたことがありますが…難しいですねぇ。
まず「不具合なのか仕様変更なのか」という観点からぶつかり合いが
始まりますし。
# 人によっては「無期限の保障」とか持ち出してみたり。
# 法的に明らかに無効な契約なんですけどねぇ…

とはいえ
引用:

「ユーザーID が消えた? そんな難しいバグを探して潰すより、その都度ユーザー登録しなおしたほうが全社的にコストが低くなるんで我慢してください。」 こんなのが通用するのは内需ならでは。


これはまぁ…内需でも通用して欲しくないですが(苦笑
…というか「どーやったら消えるよ?」
# プログラムのバグってよりも運用上のミスのように思えてきた…

引用:

開発予算もはじめから決まっているし、他社とのコンペもないので失注なんてありえない。そういった意識の低さが品質の低さに繋がるのでしょう。内需開発に期待するだけ無駄。諦めるしかないと思います。


まぁ、少なくとも一時期「外出しにすることが流行った」理由はこのあたり
ですからねぇ。
私は、たまにこーゆー「問題のある内部開発チームのてこ入れ」に
伺いますが。
喧嘩というか…もはや「戦争」のノリですねぇ(苦笑
基本的には「近寄らない」か「徹底的に改善する」の二択。中途半端に
てこ入れすると、元々はらんでた問題でさえ全部責任をかぶせてこようと
します(一歩手前までは経験あり。最後にひっくり返しましたが)。

…なんか根の深いダークサイドなお話になってしまいました(苦笑
# そういえば、お米の国では今日と明日、ダークフォースが吹き荒れるとか…(笑
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)