- PR -

「速度がシステム・デザインを変える」という記事なんですけど。

投稿者投稿内容
かえる
ぬし
会議室デビュー日: 2002/01/07
投稿数: 459
投稿日時: 2002-09-25 17:20
なか-chanさん
すいません。

一般家庭ってどのレベルでしょう?
そのフレッツの無線の速度は実際の速度でしょうか?
上限の速度でしょうか?
現時点で十分でしょうが、将来的に考えると、
「MPEG-2」の
「HDTV」は
20MBpsです。
インフラの整備がある程度進むと現在の放送衛星の寿命との兼ね合いでFTTHなどの手段で双方向放送などが実験されたり、実用化する可能性が皆無とは言い切れないと思うのですが。。。
人間の欲望は限界を知りません。
HDTVが量産され普通に将来手に入るレベルに至ったと仮定すると。。。
あと、国内で製造されているプラズマディスプレイの50インチクラスのHDTVフル対応の物も量産され金額が下がって現在のブラウン管に置き換わる時代が来るとしたら。。。
50インチまで行くとある程度の壁にスペースがあれば設置はどこでも出来ますが、見る距離からHDTVの規格でも目の粗さやピンボケとかいろいろ問題が出てくると思います。HDTVの次は?
さらに+アルファの解像度+7.1chの音響になると。。。やはり難しいのでは無いでしょうか?
7.1ch音響は一部のコンシューマ向け高級再生専用DVDプレイヤーとAVアンプはすでに発売され市場に出ています。これらは当然、画像に関してはD4端子を複数持っています。
これは将来の商品ではなく現在売られている商品です。
この次はどうなるのでしょうかね?

最後に、7.1chの音声は光ファイバーでは送信側、受信側の素子とコンバート装置までの部分で現状の技術では難しくなっています。そのため、通常の音声用ピンコードの高級品を7本とスーパーウーハー専用ピンコード1本で接続するのがベストで普通と言われていますし、実際視聴したところこの方が音がいいようです。
ただ、現在では知的資産の関係でソフトがあまりありません。これが欠点です。あとまだ大量生産、大量出荷出来るほど安くなっていません。これもこれからの課題です。
本体だけでアンプが40万前後、スピーカーは1台あたり6万から12万前後、再生専用DVDが10万から20万前後、接続用このシステムに妥当と思われるピンコードが1mあたり1本5万前後、スピーカーケーブルが1mあたり7000円前後のメートル単位の切り売り、DVD+アンプ+スピーカー+接続用コード類で軽く100万円を超えています。金額のレベルで問題がまだありますね。
今後、どうなるかはわかりません。でも、コピーコントロールその他技術的にコピー不可能な媒体が普通になれば著作権問題が無くなり、オリジナルに近いソフトの販売も無いとは言い切れないでしょう。
ソフト側がそろえば、ハードの製造台数も増え値段も下がってくるでしょう。

このレベルになると、双方向通信をしようとした場合、上下回線で200MBpsは安定させる必要が出てくるでしょう。また、現状のFTTHの光ファイバーの回線では完全な送受信は不可能でしょう。

この分野はどうなるか、私も予測がつきません。

でも、1家庭で安定した100MBpsでは足りなくなる時代が来ると思います。
何十年ではなく何年または10年このくらいのスパンじゃないでしょうか?

何十年と言うスパンでは空中への3D投影と結晶記録システムのホログラフィ技術では無いでしょうか?ここまで来ると1GBpsでも足りるかどうかわかりませんよね?

ホログラフィ技術はまだ夢でしょうが。。。


[ メッセージ編集済み 編集者: かえる 編集日時 2002-09-25 17:21 ]
なか-chan@最愛のiMac
ぬし
会議室デビュー日: 2002/07/17
投稿数: 385
お住まい・勤務地: 和光市・世田谷区
投稿日時: 2002-09-26 09:37
かえるさんこんにちは。

> 一般家庭ってどのレベルでしょう?

おそらくかえるさんが想定されているレベルは
ハイエンドと言われるレベルです。一般家庭とは
オーディオで言えば、ラジカセからミニコンポ
ぐらいのレベルでしょう。

>そのフレッツの無線の速度は実際の速度でしょうか?

詳しくは分かりませんが、理論上限値だと思われます。
23Mbpsあれば、8Mbpsぐらいの高画質なMPEG-2ムービー
でも再生できるのではないでしょうか。

> HDTVが量産され普通に将来手に入るレベルに至ったと仮定すると。。。

将来といっても、10年先だと話は別です。今から
10年前にどれだけの通信インフラがあったでしょうか?
2400bpsぐらいでやっていたような...
ムーアの法則ではないですが、通信速度は常に上がり
つづけるでしょう。今では考えられないレベルである
ことは間違いないでしょう。

現状、うちのマンションでは光ファイバーは構内配線不可です
ので、電話線に変換しなくてはなりませんので最大10Mbpsです。
しかし、無線だと23Mbpsですので当面、最速回線は無線という
ことになります。(^^;

> これは将来の商品ではなく現在売られている商品です。
> この次はどうなるのでしょうかね?

量的な拡大は終わって、情報の質が問われることになるでしょうね。
なんでもかんでも流すというより、最小限必要な情報が自動的に
選択されて、流れてくるようになるでしょう。でないと、
人間がボトルネックになって情報を処理できないという
本末転倒なことになってしまいます。
かえる
ぬし
会議室デビュー日: 2002/01/07
投稿数: 459
投稿日時: 2002-09-26 11:40
一般家庭とはという事に関する私の感覚ですが

バブルの時代からバブル崩壊後しばらくの間のレベルに出されていたオーディオ製品が異常であり、現在が正常だと言う事になりますね。
昔は、音楽好きなら大学生でも30cm3Wayの2チャンネル500W+500Wくらいのアンプとか使ったりしていましたよ?
その上、現在のスピーカーより効率もよかった。同じボリュームでも現在より音量が大きかったって事です。
オーディオに関しては需要、要求、仕様、技術、全てが下降線をたどってる事になりますね。。。
現実にそれはかなり前からありますが。。。
高級機専門のナカミチが普及価格帯の商品を出した頃がその下降線をたどりはじめたスタートだと思ってますが。

誰も、HDTVに関して10年なんて一言も言ってませんよ。
HDTV2台だけなら100MBpsで余裕ですからね。

これに、7.1chフルオーディオ通信を加えた場合に必要になると思われる帯域が現状では足りない。10年後くらいになるかもしれないと書いていますが。。。

私も10年先は確実にどうなるかはわからないと書いてありますが?
秋山
常連さん
会議室デビュー日: 2002/09/25
投稿数: 23
投稿日時: 2002-09-26 11:59
引用:

かえるさんの書き込み (2002-09-26 11:40) より:
一般家庭とはという事に関する私の感覚ですが

バブルの時代からバブル崩壊後しばらくの間のレベルに出されていたオーディオ製品が異常であり、現在が正常だと言う事になりますね。



 バブル期にはすでにオーディオに対して興味を失っていたので見当がつきませんが……。

引用:

昔は、音楽好きなら大学生でも30cm3Wayの2チャンネル500W+500Wくらいのアンプとか使ったりしていましたよ?



 という時点ですでに一般家庭というものを逸脱しているような気がします。500W+500Wのステレオアンプを使える大学生かぁ。うらやましいなあ。

引用:

オーディオに関しては需要、要求、仕様、技術、全てが下降線をたどってる事になりますね。。。



 CD-DAの出現からこっち、二極分化が進んでいると思います。最低限の代物でも、一般家庭のユーザーなら十分満足できます。上を見ると、相変わらずきりがないんでしょうねえ。

引用:

これに、7.1chフルオーディオ通信を加えた場合に必要になると思われる帯域が現状では足りない。10年後くらいになるかもしれないと書いていますが。。。



 で、位相がバラバラのマルチモノラル状態がより進んでいくのでしょうか。まあ私の耳ではたいして気になりませんが、昔「ライトスタッフ」という作品をLDで鑑賞していたとき、ステレオ再生だったのに頭上を前から後ろに通り過ぎるジェット機の音がちゃんと動いて驚いたことがあります。いつもこうなら5.1チャネルとか7.1チャネルなんていらないんですけどね。
かえる
ぬし
会議室デビュー日: 2002/01/07
投稿数: 459
投稿日時: 2002-09-26 12:08
一般家庭用もしくはコンシューマ用オーディオのハイエンドってメーカー名とか商品名でわかりますか?
オーディオ専門誌では、ミニコンポからハイエンドまで扱っています。これらを読んで私の要求がハイエンドで、中間を遥かに超えていると言う事でしょうか?もし、そうであれば、オーディオ専門誌などハイエンドとして評価し売っている商品を中心にミニコンポやラジカセなど全く作っていないメーカーがなぜ?生き残れるのでしょう?
これだけの世界が不景気にも関わらず。。。
音楽が本当に好き、もし他に何もなければ1日中聞いていたい。CDのコレクションが500枚以上持って常に何かを聞いているという20代の方などが中間と考えるレベルを私は言っているのですが。。。
30代、40代年齢に関係なく上記と同レベルかそれ以上に音楽が好きな人たちの趣味のレベルで私は考え書いています。
スレッドが複数にわけてしまったので問題がありますが、音質に関してのスレッドを私が出した時点で、上記ほど私はCDのコレクションはありませんが、趣味、興味、好きと言うレベルでは同レベルで話していると思いませんでしたか?これら本当に音楽を聞くのが好きな人達の中での一般家庭のレベルを聞きたかったんですが。。。

最後にあと、YAMAHAは低価格な、ターゲットが中途半端な商品をある時期から中国などで生産し出すようになりましたが。。。

YAMAHAの別の面(高級機も今も出していますが)楽器用とオーディオ用と別々に目的に合わせて、すでに建築済みの部屋に入れる防音用(音の吸収や反射などなどを考慮した)アビテックスシリーズが何十年も改良を重ね、今も作り続けていられるのは需要があるからじゃ無いんですか?売れなければその部門は廃止するか潰れるかどちらかではないでしょうか?

多チャンネルシステムの位相がばらばらというのは配置や調整や建物の構造や壁の材質や床の材質、インシュレーターの選択、機種の組み合わせ、各々のスピーカーからの正確な距離、残響の調整、その他一通りの調整をしてその上でと言うことでしょうか?私は、2チャンネル録音の商品は2チャンネルで聞きますが?2チャンネルを多チャンネルに変換して聞こうと思うこと事態が矛盾があると思います。
多チャンネルは音楽用ではコンサートなどDVD映画などを聞くためにあると思っています。コンサート会場の雰囲気は2チャンネルでは出せないと思います。コンサート会場そのものが大量の数のスピーカーで多チャンネルで行われているのですから。

多チャンネルはコンサートもしくは映画用と私は思ってます。
一部例外がありますが。。。クラシック関係には。。。
私も理解しかねるんですがね。クラシック関係の小編成や数人の編成の音楽をDVDAudioで5.1チャンネル録音で販売したりしているものに関しては。。。高い費用を使って音場は出るが?加工された音場で、音像がどうやってもずれてしまう。このあたりは私は疑問です。DVDAudioではなく、SACD(スーパーオーディオCD)を使う方が妥当だと思っていますので。。。SACDは多チャンネル形式もありますが、基本は2チャンネルです。多チャンネル形式は実際ソフトがほとんど無いし、今の時代に合わせて最後に追加されたんでしょうが。。。音楽が好きな人には無意味というか逆に本来の音では無くなっていると把握してるはずです。それなのでSACD(スーパーオーディオCD)は多チャンネルのソフトがほとんど皆無なんでしょう。

私の言葉が今回も足らなくて誤解を与えたようですいませんでした。


[ メッセージ編集済み 編集者: かえる 編集日時 2002-09-26 12:22 ]
どらむ
常連さん
会議室デビュー日: 2001/12/01
投稿数: 43
投稿日時: 2002-09-26 12:11
> 一般家庭とはという事に関する私の感覚ですが
>バブルの時代からバブル崩壊後しばらくの間のレベルに出されていたオーディオ製
>品が異常であり、現在が正常だと言う事になりますね。
>昔は、音楽好きなら大学生でも30cm3Wayの2チャンネル500W+500Wくらいのアンプと
>か使ったりしていましたよ?

どこの世界の話? ごく一部の恵まれたオーディオマニア学生なら、そういう機器
をもっていたかも知れませんが、それを一般的とはとても言わない。


>オーディオに関しては需要、要求、仕様、技術、全てが下降線をたどってる事に
>なりますね。。。
>現実にそれはかなり前からありますが。。。
>高級機専門のナカミチが普及価格帯の商品を出した頃がその下降線をたどりはじ
>めたスタートだと思ってますが。

昔の技術では最高級レベルの機器でないと満足が得られなかった。
しかし、技術の進歩で普及価格レベルである程度の満足が得られる。
これがハイエンド機器の需要が減った要因だと考えています。


>これに、7.1chフルオーディオ通信を加えた場合に必要になると思われる帯域が現
>状では足りない。10年後くらいになるかもしれないと書いていますが。。。

おっしゃっていることが理解できません。7.1chフルオーディオがそんなに帯域が
必要なのでしょうか?
かえる
ぬし
会議室デビュー日: 2002/01/07
投稿数: 459
投稿日時: 2002-09-26 12:29
どらむさん

同じ事を書くのは無駄で失礼だと思いますが。。。

情報だけで書いていませんか?
実際に聞いて書いてますか?
音楽好きの人間と付き合った事がありますか?
専門の雑誌を読んだ事がありますか?

ある金額以下の現在出ている商品は実際の音は出て無いと思いますよ?加工され聞きやすいように作られた音ばかりだとおもいますが?
一番、自分自身で体感する手っ取り早い方法は、DVDが出される予定のコンサートに行ってコンサートをその会場で聞いて、そのコンサートのDVDを買って自宅で聞いてみたりもしくは、メーカーの展示ブースにそのDVDを持ち込んでお願いして聞いてみるのが一番手っ取り早いと思います。

7.1chの音声にそんな帯域が必要か?ですが、
HDTVを7.1ch音声にして音声部分を人間の可聴帯の下限の20Hzから聞こえなくても雰囲気として捕らえる事が可能な範囲の倍音成分を全部流すには必要と思います。


[ メッセージ編集済み 編集者: かえる 編集日時 2002-09-26 12:37 ]
どらむ
常連さん
会議室デビュー日: 2001/12/01
投稿数: 43
投稿日時: 2002-09-26 13:16
>情報だけで書いていませんか?
>実際に聞いて書いてますか?
>音楽好きの人間と付き合った事がありますか?
>専門の雑誌を読んだ事がありますか?

20年前では、音楽鑑賞、オーディオを趣味にしていました。
コンサートにも行っていました。N響の定期会員も5年位なっていました。

>ある金額以下の現在出ている商品は実際の音は出て無いと思いますよ?加工され
>聞きやすいように作られた音ばかりだとおもいますが?

この辺の話をすると長くなるので止めますが実際の音は出て無くても満足出来れば
良しと思ってます。

>7.1chの音声にそんな帯域が必要か?ですが、
>HDTVを7.1ch音声にして音声部分を人間の可聴帯の下限の20Hzから聞こえなくて
>も雰囲気として捕らえる事が可能な範囲の倍音成分を全部流すには必要と思います。

7.1chオーディオの必要帯域がいくらか分からない(ビデオよりは少ない?)ので聞
いてみました。自分で調べてみることにします。


[ メッセージ編集済み 編集者: どらむ 編集日時 2002-09-26 13:17 ]

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)