- PR -

ArgumentException,ArgumentNullExceptionでパラメータ名とメッセージを入力したときメッセージだけ取り出

投稿者投稿内容
もとべえ
会議室デビュー日: 2004/09/17
投稿数: 16
投稿日時: 2005-07-04 15:59
引用:

餅宮餅喜さんの書き込み (2005-07-04 13:40) より:
 今回のもとべえさんの場合、値を受け取るクラスの実装は今のままでいいと思います(チェックし例外を発生させる)が、クラスの役割が明確にないような気がします。



今回は例外についていい勉強をさせていただきました。やっぱり例外はプログラマのためのものなんだと認識いたしました。今まで、フォームに表示するエラーメッセージとクラスの例外を別々にしていたのですが、だんだん面倒になってきて・・・(^^;;
確かに、自分以外が開発したクラスであれば、例外が発生したら、当然クライアントに通知する際、コメントを変えますね。

それで、少しでもコードを短くできないかとこのような経緯とご相談をさせていただきましたが、やはり難しいようですね。

ありがとうございました。
餅宮餅吉
ベテラン
会議室デビュー日: 2005/03/04
投稿数: 57
お住まい・勤務地: 月餅のうまい店の隣
投稿日時: 2005-07-04 19:00
引用:

もとべえさんの書き込み (2005-07-04 15:59) より:

今回は例外についていい勉強をさせていただきました。やっぱり例外はプログラマのためのものなんだと認識いたしました。今まで、フォームに表示するエラーメッセージとクラスの例外を別々にしていたのですが、だんだん面倒になってきて・・・(^^;;


#他の皆様に怒られるかもしれませんが。。。
 確かに面倒ですよね。もうすでにある程度実装が進んでいるようなら、新たに入力エラー用の例外クラスを作成して、そのクラスでユーザ表示用のメッセージを入れられるようにして、その例外クラスを普通の例外とは別にキャッチして、ユーザ表示用のメッセージを表示するってのでもある程度問題ないかもしれません。(大有りなのかもしれませんけど。)

#ユーザ表示メッセージってある程度パターン化されると思うので、エラーメッセージをパラメータ(項目名とか)だけ変えて表示できるようにすると、すっきりできるじゃないですかね?
#チェックした側では、パラメータだけセットするとか。

[ メッセージ編集済み 編集者: 餅宮餅喜 編集日時 2005-07-04 19:26 ]
Jitta
ぬし
会議室デビュー日: 2002/07/05
投稿数: 6267
お住まい・勤務地: 兵庫県・海手
投稿日時: 2005-07-04 21:55
引用:

餅宮餅喜さんの書き込み (2005-07-04 19:00) より:

 確かに面倒ですよね。もうすでにある程度実装が進んでいるようなら、新たに入力エラー用の例外クラスを作成して、そのクラスでユーザ表示用のメッセージを入れられるようにして、その例外クラスを普通の例外とは別にキャッチして、ユーザ表示用のメッセージを表示するってのでもある程度問題ないかもしれません。(大有りなのかもしれませんけど。)


 その場合、例外はApplicationExceptionから一旦(アプリケーション名)Exceptionを派生し、更にそれぞれ必要に応じて派生させて、使うべきかと思います。

 理由は、検査例外とエラーとしての例外を分けること。キャッチするべき例外を見やすくすること。メッセージに対する意識付けができること。など。。。
_________________

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)