- - PR -
SMTP検閲について
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2005-09-01 16:31
お世話になります。
takeと申します。 お客様よりメール送信時に人手を介した検閲を通し、検閲者から送信許可が 得られたメールのみ送信を行うという仕組みが欲しいとの要望を受けました。 どの様に構築すれば上記の仕組みが実現出来るのかが判りません。 どのソフトでなら出来る。こんな仕組みでツールを開発すれば出来る等、 ご存知の方おられましたらご教授願います。 現在、ソフト導入によって実装可能なのか、開発を要するのかが見えていない為、OS,MTA,開発環境等は一切未定です。 宜しくお願いします。 | ||||||||
|
投稿日時: 2005-09-01 22:18
こんばんわ.
一般的に「フォレンジック」という内容になると思います. これと「電子メール」を keyword にして検索するとたくさん hit するでしょう. http://www.hde.co.jp/mf/ とかいった製品があります. PacketBlackHole は強力ですが, 電子メールだけではなく Web の参照も対象となります. 以上,ご参考までに. | ||||||||
|
投稿日時: 2005-09-02 12:36
レス有難う御座います。
>一般的に「フォレンジック」という内容になると思います. >PacketBlackHole は強力ですが, 案件的にちょっとフォレンジックとは違うので困っています。 PBHはある意味単なるスニファーであり事後解決的な製品ですが 今回求められている内容は配信前の段階で不正を遮断する機能 なので... 一つ案が出たので皆様に意見をお聞きして宜しいでしょうか。 MTA(一応想定ではSendMail)を2台用意します。一台はクライアントからの SMTPサーバとして動作しますが配信機能を殺します。 もう1台は配信を担当します。 1.クライアントがメールを送信します。 データは1台目MTAのクエリディレクトリ(mqueue)に格納されますが、 配信機能を殺してある為実際の配送迄は行われません。 2.検閲者が検閲を行います。 3.検閲でOKが出たら2台目MTAのクエリディレクトリにデータを移動します。 4.2台目MTAはクエリディレクトリ内にデータを検知して配信を行います。 課題は ・1台目MTAのデーモンを無効にした状態でクエリディレクトリ迄行けるか? クエリ作成と配信を別々に制御出来れば問題無いのですが... ・2台目MTAのクエリディレクトリにデータを落として上げるだけで配信処理 が作動するのか? と、いった所かと思われますがご存知の方おりますでしょうか? 意見等宜しくお願い致します。 | ||||||||
|
投稿日時: 2005-09-02 12:59
そりゃまあ、作ろうと思えば作れるようなものですが、ユーザインタフェースとか
めんどくさいので、私なら出来合いのものを使います。 メールフィルタリングソフトにはたいていそういう機能があるので。 想定されている使い方は なにかフィルタ式を書く→条件にマッチしたらメール管理者行き →管理者がそのメールをどう扱うか決定する というようなものですが。 | ||||||||
|
投稿日時: 2005-09-03 01:56
こんばんわ.
と思うので,
と書いてみましたが? やっている内容はおなじでは? | ||||||||
|
投稿日時: 2005-09-03 12:07
こんにちは
> http://www.hde.co.jp/mf/ > とかいった製品があります. 済みません。フォレンジック,PBHというキーワードで見落としてました。 確かにこれならフィルタを介さず全保留扱いとして対処出来そうですね。 kazさんの所で扱った事はあります? もし有れば感触を教えて頂けますか? | ||||||||
|
投稿日時: 2005-09-03 12:21
> もし有れば感触を教えて頂けますか?
ベンダを呼んでデモをやってもらえばよいのであ? この種の製品は他にもいろいろあるし、国内で圧倒的シェアを持ってる製品は これじゃないことだし。 | ||||||||
|
投稿日時: 2005-09-03 18:33
こんばんわ.
自分も demo を見ただけですが, そのへんの「感触」は個々人によるので, 実際に見てみることをお奨めします. ※価格面では良いと思いますけど. ぽんす様の指摘どおり他にもいろいろありますし. |