- PR -

尊敬するプログラマ

投稿者投稿内容
K
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/04/07
投稿数: 174
投稿日時: 2005-10-28 12:47
今まであがった中ではおそらく抜群に若いと思いますが、SoftEtherの開発者である登大遊君はやっぱりすごいと思います。
uk
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/20
投稿数: 1155
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2005-10-28 13:36
カトラーは別格。
尊敬しているっていうとピーター・コードだけど、プログラマと呼べるかどうか…

プログラマな経営者というと(尊敬できるかどうかはともかく)ラリー・エリソン。
スティーブ・ジョブズってプログラマのイメージじゃないですね。
TO-R
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/07/11
投稿数: 93
投稿日時: 2005-10-28 14:15
引用:

かずくんさんの書き込み (2005-10-28 12:46) より:
藤原博文氏
「Cプログラミング診断室」は何度も読み返しました。



おぉ、私も、「(コ)の業界のオキテ」を読んでいなければ、大勢に飲まれて、とっ
くに淘汰されていたと思います。 藤原氏は、日本における業界暴露本のパイオニア
という点においても尊敬に値しますね。
NeXT
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/04/06
投稿数: 215
お住まい・勤務地: 江戸
投稿日時: 2005-10-28 15:58
引用:

かつのりさんの書き込み (2005-10-28 12:36) より:
「ビルゲイツはポールアレンと一緒に、
 パーソナルコンピュータ向けのBASIC言語を開発(実装)した」
と、私は認識していますが、
引用:

どの定義での「プログラマ」なんでしょうね。


コンピュータ言語を実装した時点で「プログラマ」でしょ・・・?




私もかつのりさんと同じくコンピュータ言語を実装した時点で「プログラマ」かな
と考えました。

ゲイツさんは実装した(ソフトウエアを書いた)だけでなくそれを商売にして〜(中略)〜
マイクロソフト社を作り上げた。
# いいか悪いかは別として,あそこまで会社を大きくしたのは凄いな,と。

という内容がかかれている本をだいぶ前に読んだのですが,ひょっとしたら別の
人とごっちゃにしているかもしれません。

ina
ベテラン
会議室デビュー日: 2005/04/14
投稿数: 58
投稿日時: 2005-10-28 23:25
マーチン・ファウラーってでていましたっけ?
(「リファクタリング」を執筆したお方です。)
私の目指す「美しいプログラム」の観点が、この本に凝縮されているため、私にとっては、最も尊敬する人です。
He
大ベテラン
会議室デビュー日: 2002/12/18
投稿数: 141
投稿日時: 2005-10-28 23:59
ちょっと毛色を変えて、ハドソンの中本伸一さん。
# ボンバーマンとか作った方です。

個人的な話でなんですが、
当時小学生だった私は、欠かさず買っていた「月刊PCエンジン」に連載されていた氏のコラムをよみ、わかったつもりになり、コンピュータの技術者に大いに憧れ、そして今に至るわけです。
中本さん、そしてPCエンジンがなかったら今頃私は何をしていただろうか。

嗚呼、PCエンジン。もはやその響きすら懐かしい。
権兵衛
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/09/24
投稿数: 50
投稿日時: 2005-10-29 01:08
話の趣旨とはずれるけど、数日前の自分はごくまれに尊敬に値するコードを書いていることがある。それ以上に絞め殺したくなるコードの量が多いので尊敬するプログラマにはなりえないんだけど
vzj
会議室デビュー日: 2005/10/29
投稿数: 1
お住まい・勤務地: マ板
投稿日時: 2005-10-29 11:20
私もファウラー氏に1票。

それと、ぱ氏。
(前橋和弥さん、「センス・オブ・プログラミング!」他)

#まともなコードが書けるようになったのも彼らのおかげ。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)