@IT情報マネジメント会議室は、2009年4月15日に新システムに移行しました。
新たに書き込みを行う場合には、新しい会議室をご利用ください。
- PR -

技術を知らない技術者@ITアーキテクト(4)その設計はちゃんと動くのか?

投稿者投稿内容
ナムラムーロ
会議室デビュー日: 2005/11/08
投稿数: 4
投稿日時: 2005-11-08 19:41
28歳から挑戦するITアーキテクト(4)その設計はちゃんと動くのか?より

引用:
 記事中より
「プログラミング? そんなことやってんじゃないよ。お前は管理者、見積もって下請けの会社に投げるのが仕事だろ。プログラミングなんてお金にならない仕事やるな」。



私は、下請け(親会社に常駐)なのですが、
親会社からこのようなことを言われています。
さらに下に出すか、うちの新人にやられば良いという感じです。
親会社の技術の知らない技術者は、
さらに技術から遠いところへ逃げていっています。

ますます温度差が広がるばかりで技術的な会話もままならないので
事細かく話を噛み砕いて技術を知らない技術者に説明しなければなりません。

プログラマの仕事を尊重することはなく
逆にコードを書いていると仕事が出来ないと認識されてしまいます。

設計レビューを実施しても内容が理解できるのはプログラマのみで
親会社のひとたちに煙たがられます。
そんなことより、はやく俺たちのようになれとまで言われる。

仕事を右から左へ流すだけで利益を得ることに躍起になっている。
技術を学ぶのに時間をかけるよりも
高いところから見下ろせる(と勘違いしている)ところへ
向かう人が出てきて情けなくなってくる。

私とその仲間たちは、改善をもとめ意見を言い続けていますが
なかなか、わかってもらえない。

この危機的状況はさらに進むものなのでしょうか?
止めることは出来ないのでしょうか?
みなさんと議論したいです。


[ メッセージ編集済み 編集者: ナムラムーロ 編集日時 2005-11-08 19:56 ]
ナムラムーロ
会議室デビュー日: 2005/11/08
投稿数: 4
投稿日時: 2005-11-08 19:49
腐ってしまって技術を学ぼうとしない技術者が
出てきてしまうのが一番怖い。

どんなに素晴らしい設計や実装コードよりも
グラフや表などを駆使したワード&エクセル文書のほうが勝る。
経費削減効果の予測を立てるだけで実務と言っていいのだろうか?

最近のソフト業界(情報システム開発)に疑問に感じます。
MERCY
会議室デビュー日: 2005/07/12
投稿数: 18
投稿日時: 2005-11-08 21:12
ん〜、別に最近の問題じゃないのでは?
昔からこういう方は居ると思いますけど
ただ名刺の肩書きが「営業→ITアーキテクト」になっただけかと
C1775
会議室デビュー日: 2005/11/08
投稿数: 1
投稿日時: 2005-11-08 22:04
どうして、プログラミングしないの?
エクセルで仕様書を書いてる、彼らの意見はこうです。

1、JavaにしてもC#にしても、どうせ数年でなくなるかもしれない寿命の短い技術にしかすぎない。そんなもの極めるより、経理や人事などの業務知識の方を経験取得する方が長い目で見た場合、価値がある。
2、システム構築にかかわる人間ととして、お客さんにより近い立場にいる方が金銭的な面で有利(不景気の時は特に)。実装は取替えのきく、いわゆる協力子会社などに振る。
3、お客さんとの間にたつこの仕事は、日本語が必需(読書き、話術)なので、オフショアの脅威もないし、あってもより小さいはずだ。
4、日々進化する技術は、研修でおぎなえばいい。
5、プログラミングに関わらないは、うちの会社の方針である。

こういう考えも持つ人の下に、つかないためにはどうすればいいのだろう。
日本では無理かな?
かつのり
ぬし
会議室デビュー日: 2004/03/18
投稿数: 2015
お住まい・勤務地: 札幌
投稿日時: 2005-11-08 22:16
IT業界って他の業界に比べると、まだまだ景気がいいのかなと思います。
より競争が厳しくなり景気が悪くなると、
程度の低い人間は淘汰されますし、いちいち釣られなくてもいいのかなと。

この手の人間ってどこにでもいますよ。
会社の看板で仕事がうまくいっているのに、
自分の才能と勘違いしている人とか。

実装技術を知っていれば、リストラされても食い扶持はあると思うんですけどね。
MERCY
会議室デビュー日: 2005/07/12
投稿数: 18
投稿日時: 2005-11-09 09:16
引用:

C1775さんの書き込み (2005-11-08 22:04) より:
どうして、プログラミングしないの?
エクセルで仕様書を書いてる、彼らの意見はこうです。

1、JavaにしてもC#にしても、どうせ数年でなくなるかもしれない寿命の短い技術にしかすぎない。そんなもの極めるより、経理や人事などの業務知識の方を経験取得する方が長い目で見た場合、価値がある。
2、システム構築にかかわる人間ととして、お客さんにより近い立場にいる方が金銭的な面で有利(不景気の時は特に)。実装は取替えのきく、いわゆる協力子会社などに振る。
3、お客さんとの間にたつこの仕事は、日本語が必需(読書き、話術)なので、オフショアの脅威もないし、あってもより小さいはずだ。
4、日々進化する技術は、研修でおぎなえばいい。
5、プログラミングに関わらないは、うちの会社の方針である。

こういう考えも持つ人の下に、つかないためにはどうすればいいのだろう。
日本では無理かな?



別に日本では無理って事は無いと思いますよ
と言うより世界中どこに行っても一緒ですね、日本では無理と考える方にはどこでも無理かと
それを志向する組織に入ったなら、組織の論理に従うか辞めるかしかないと思いますけど

ただまぁ、日本の会社はそう簡単に辞めさせられることはないですけど
外資に行って、上司にそう言われて言うことを聞かなければ、半年も経たずに首になるだけです
外部から強制される方がお好きなら外資に行けばいいんじゃないでしょうか
未記入
ぬし
会議室デビュー日: 2004/09/17
投稿数: 667
投稿日時: 2005-11-09 10:16
引用:
お客さんにより近い立場にいる方が金銭的な面で有利。
日本語が必需(読書き、話術)なので、オフショアの脅威もないし、あってもより小さいはずだ。
経理や人事などの業務知識の方を経験取得する方が長い目で見た場合、価値がある。


それなりに説得力のある意見だと思う。ただ、業務知識については微妙で、経理などの法令依存性の高い安定業務ならば業務知識を積み上げる価値があるけど、そうでない業務というのはプログラミング言語と同程度に移り変わっていくので、必ずしも業務知識が安定した価値を持つとはいえない。たとえば、流通系業務フローなんてのは大胆な改革にさらされているわけで、古臭い流通系業務 SE には設計していただきたくないと思う。

引用:
日々進化する技術は、研修でおぎなえばいい。


日々進化するんだから、研修で補えるようなものじゃないね。

引用:
プログラミングに関わらないは、うちの会社の方針である。


会社の方針なんだから他人が口出しすることじゃないね。

結局、役割分担ということを SE もプログラマも理解できてなくて、自分の役割を相手に求めているだけではないかな。SE はプログラマに業務知識を求めている。プログラマは SE にプログラミングスキルを求めている。

プログラミングスキルを持たない SE を非難しているプログラマのほとんどは、下級もしくは不遇プログラマ。それなりの折衝能力を持っているプログラマなら、おのずとユーザー折衝する機会が訪れるだろうし、SE+プログラマという本来のシステムエンジニアとして活躍できるはず。

SE を非難するプログラマも、プログラマを非難する SE も、どちらもウンコ。SE/プログラマという役割分担なんて、もともと無理。歪みを生むだけ。それが分かっている人は、どちらもこなすシステムエンジニアになっていくのです。

引用:
どんなに素晴らしい設計や実装コードよりもグラフや表などを駆使したワード&エクセル文書のほうが勝る。


勝っちゃいけないんですか? そのグラフや表が顧客に決断させるだけの説得力を持つなら、それは非常に価値のある評価すべき仕事だと思います。もし、あなたが、それらのグラフ作成を簡単な仕事だと思うのであれば、あなたがプログラミングの片手間にグラフ作成もやってみたらいいじゃないですか? あなたにそれができるなら、そのときはじめて相手にとっての脅威となるでしょう。まさか、自分でやってもいないのに「グラフ作成は簡単な仕事」と評価しているわけではないですよね?
コブラ
ぬし
会議室デビュー日: 2003/07/18
投稿数: 1038
お住まい・勤務地: 神奈川
投稿日時: 2005-11-09 11:16
インターネットの出現で劇的に情報伝達速度が向上したとか、社会が変化したとか、新しい法制度とか、あらゆる影響を叫んびつつ島国日本のたかだか一企業の業務にも、ペーパーレス化やら、モバイル対応やらグループウェアやら、副作用によるコストダウンやら・・・プログラマーの作品が業務そのものに劇的変化を与える事を知っておりながら、そのプログラマーの作品を「見て見ぬフリ」をする、まさに「都合の悪いものは無かった事にする」日本人の屁垂れ精神の象徴ですな (プ

 日本企業独自の「業務」がインターネットの基盤を変えてしまう訳ではない。日本人が日本人の為だけに編み出したローカルルールの業務が変えるのはデータの流れとローカルな処理方法だけで、ネットワークこそが、プログラマーが創造したOS・アプリケーションこそが業務を劇的に変えるのだ。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)