- - PR -
VBからJAVAプログラムを立ち上げること
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2005-12-05 17:01
恐れ入ります。一つ質問させてください。
現在、VisualBasic SP6.0(.netじゃありません。)である業務アプリを 作成していますが、その途中でJAVAのプログラムを立ち上げたい箇所があります。 そもそもVisualBasicでJAVAプログラムを走らせることって可能でしょうか? (Shellで?) アドバイスをいただけたらと思います。 | ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2005-12-05 20:03
こんにちは。
普通にShell関数で起動できると思いますが。 以下、きちんとパスが通っていると仮定して… コンソール出力するJavaアプリ(例えば、javasample.class)であれば
Javaアプリがjarファイル(例えば、javasample.jar)であれば
Javaアプリがウィンドウ(例えば、javasample.class)であれば
とかいう風になるかと思います。 どうでしょうか? | ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2005-12-06 10:12
Tdnr_Symさん、
ご返答のほど、ありがとうございました。 さっそく試してみます。 それから、私の中で説明不足だった点があったのですが、 実際、マニュアルでこのPGを実行する際は、〜.batファイルを使用して Javaを動かすことになっています。 このBatファイルを実行するときに、後ろに引数を2つ付けてRunすることに なっていますが、これも問題ありませんよね?ちょっと心配で・・・。 Shell 〜.bat 引数1 引数2 よろしくお願いします。 | ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2005-12-06 10:17
心配して質問するよりも、手元で手を動かした方が、
早いし身にも付くと思いますよ。 | ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2005-12-07 02:06
VB6.0 ということでしょうか? Visual Basic 6.0 SP6 ですよね。 SP6.0 とはあんまり言わないと思います。 Shell 関数ですが、BAT ファイルでも問題ありません。 ただ、ファイル パスは二重引用符で囲んだ方が良いです。 _________________ C# と VB.NET の入門サイト じゃんぬねっと日誌 |
1