- - PR -
DropDownListのSelectedIndexについて
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2002-12-02 14:51
せんべいです
DBから、DataSourceを取ってきて ddlKey2.DataSource = output.GetParam("key2") ddlKey2.DataValueField = "keyvalue" ddlKey2.DataTextField = "keytext" ddlKey1.SelectedIndex = **** ddlKey2.DataBind() のようにDropDownListにセットしているのですが ****の部分は1とか、2とかで設定しないといけないですよね。 valueが"aaa"のところをSelectedにするとか、Textが"bbbb"の ところをSelectedにするとかできないですか? ご教授願います。 |
|
投稿日時: 2002-12-02 18:46
最適な方法かどうかわかりませんが、できますよ。
・valueが"aaa"のところをSelectedにするには、 DropDownList.Items.FindByValue("aaa").Selected = True ・Textが"bbbb"のところをSelectedにするには、 DropDownList.Items.FindByText("bbbb").Selected = True この方法は、DropDownListに指定した項目が入ってない場合にはエラーが おきると思います。 詳しくは以下をご覧下さい。 http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/default.asp?url=/japan/msdn/library/ja/cpref/html/frlrfsystemwebuiwebcontrolslistitemcollectionclassfindbytexttopic.asp |
|
投稿日時: 2002-12-03 08:08
こんなんじゃ駄目ですかね?
FOR i = 0 to DropDownList.Items.Count-1 IF DropDownList.Items(i).VALUE = aaa THEN 'or .TEXT = "bbb" DropDownList.SelectedIndex = i END IF NEXT |
|
投稿日時: 2002-12-03 16:29
せんべいです
ありがとうございました。解決いたしました。 souさんに紹介していただいた方法はどこにも無かったので 大変困っていました。Crimeさんの方法で最初はやっていました。 お二人ともどうもありがとうございました。 |
1