- - PR -
メモリフラグメンテーション監視
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2006-04-04 01:30
Solaris8でメモリのフラグメンテーション監視をしたいと思っています。 現在週次でリブート運用しているサーバを、24時間連続運転運用に変更するのですが、 変更後しばらくメモリの監視をしなくてはなりません。 メモリの監視ではメモリリークの監視並びにフラグメンテーションの監視を要望 されています。 メモリの使用率等監視する場合、sarコマンドやvmstatコマンドが思いつきますが フラグメンテーションを表示するオプションは見つかりませんでした。 http://docs.sun.com/app/docs/doc/805-1753/6j1n2inj4?q=sadc&a=view http://docs.sun.com/app/docs/doc/805-1753/6j1n2inj0?a=view#spmonitor-51124 ヒープ領域と実際に使用しているメモリの大きさが分かればフラグメンテーション しているかどうかの判断になりそうですが、現在のヒープ領域の監視もいまいち 方法がわかりません。もしかしてsarコマンドの実行結果から得られる数値でフラグ メンテーションの監視なぞできるものなのでしょうか。 |
|
投稿日時: 2006-04-04 10:39
フラグメンテーション監視についてはわかりませんが、
Sun Developer Connection - デバッグ・パフォーマンス解析からたぐれるページに何か情報があるかもしれません。 |
|
投稿日時: 2006-04-05 23:54
ご返答感謝いたします 現在のところメモリフラグメンテーションに関しては別途ツールをインストール する以外の方法は見つかっていません >Sun Developer Connection - デバッグ・パフォーマンス解析 こちら熟読して方法が無いか精査致します 有難う御座いました |
1