- - PR -
背広の上着を脱いで仕事する行為について
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2006-05-08 20:42
「来客」にも依るし、職場職場で考えればいいと思いますけどね。
いくつかの職場を見てきましたが、ラフな格好しすぎている人がいる一方、 「背広着てればOK」と思ってそうな人もちらほら。 ヨレたネクタイ適当に巻いてるよりは、ないほうがまし…。 という私の職場は私服です。まあ来客は(多分)ないんですが。 夏だとTシャツにGパンの人もいます。 | ||||||||
|
投稿日時: 2006-05-08 20:46
うちのところは客先に出向いて仕事してますが
カッターとネクタイさえしてればオッケーです。 私個人としてはカッターもネクタイも するだけで集中力がそがれるのでしたくはありません。 | ||||||||
|
投稿日時: 2006-05-08 21:19
礼儀云々は別として、工学系の産業のひとつとしてコンピューターのハードウェア産業・ソフトウェア産業があると考えた場合、ソフトウェア開発でスーツを着ているのは、(私の感性的には)変です。冬場やエアコンの強い夏場は寒いので着ますけど。
テレビや雑誌で、各社の開発の場面が写し出されることがありますけど、普通、脱いでいませんか?逆にスーツを着ていると、開発の現場ではないと思って見てしまいます。 -- unibon {B73D0144-CD2A-11DA-8E06-0050DA15BC86} | ||||||||
|
投稿日時: 2006-05-08 21:37
フケだらけの上着を着ているより、
よっぽど脱いだ方が見やすい人もいますね。 私は基本的に上着を着ていることが多いですが、 正直どっちでもいいと思います。
単なるチョイセンスオヤジさんの主観じゃないでしょうか。 | ||||||||
|
投稿日時: 2006-05-08 22:29
みなさんが言われている通り、上着を着ていても不潔感を与える人の方が印象が悪いのではないでしょうか。 お客様の訪問時に、上着を着ていない社員が応対するのと上着は着ているが汗だくな社員が応対するのとでは、どちらが悪い印象を与えてしまうでしょうか。 逆に、お客様先へ打合せで行く時などは上着は必須ですけどね。 どこまで浸透するのか分かりませんが、これからの季節はクールビズとなりますので、上着を着ている方が違和感があるかもしれませんね。 昨年、某大手企業で常駐作業しましたが、全社あげてのクールビズ励行で、立ち入り業者も例外なく励行ということで初めて上着・ネクタイなしを体験しましたが、確かに夏は身軽な方が作業効率が上がるかも、と思いました。 固定観念で考えず、時代に合わせて臨機応変に対応した方がよろしいかと。 | ||||||||
|
投稿日時: 2006-05-08 23:37
暑いし肩が凝るので、僕は上着を着ませんね。 客先に行くときと接客する時は夏でも着ます。 肩こり酷いんすよ。軟骨なみっす。 上着着ろって言われると死ぬかも。(肩こりナメると怖いす) 死んで労災貰うくらいなら、だらしないって思われた方がいいかな。 | ||||||||
|
投稿日時: 2006-05-08 23:57
こんばんわ.
case by case でもあるのでは? 応接室に通して丁重に応対しなければならない相手と, 既に付き合いが長くて気の置けない相手とでは違うと思います. それに,「背広を着ていることが重要」でもないでしょうし. 「目に余るものがあります」というのは,具体的にどういう意味なのでしょう? 着ていないとどういう不都合なり失礼があるとお考えですか? | ||||||||
|
投稿日時: 2006-05-09 00:05
スレ主さんの業種も業務形態も労働環境もわからない以上は単なる推測ですが、 上着を脱ぐのは、その方が快適だからでしょう。 したがって、問題は単に、 「お客様からはダラシナイとの印象を与えた」ことによるデメリットと、 「快適でない状態で仕事する」ことによるデメリットの比較になります。 お客様がオヤジであるかどうかが問題に関与する可能性はあっても、 スレ主がオヤジであるかどうかが関与する余地はまったくないでしょう。 自分がオヤジかどうかが気になるというのは、
という本音が混じっているのでは? という印象を第三者の目に与えるので、 批判的な意見が多いのではないかと思います。 まず、その辺りをちゃんと客観的に評価する必要があるのではないかと。 [ メッセージ編集済み 編集者: coasm 編集日時 2006-05-09 00:11 ] |