- - PR -
リーダライタ自体を認証
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2006-05-09 12:52
初めまして.とどろきと申します.
・・・ふと疑問に思ったことがあるので,質問させてください. タグが,あるリーダライタ(正規)からの命令を受け取って,そのレスポンスを返すとします. 次に,他のリーダライタから同じ命令を受け取って,その命令を無視すること(正規以外のリーダライタは認めない)は出来るのでしょうか. |
|
投稿日時: 2006-06-20 09:42
どういうデバイスをどういう環境で使っているかわかりませんが、
USBであるならデバイスIDやベンダIDを取得して、 規定のデバイスorベンダ以外は接続処理を行わないようにする、という手がありますが。 |
|
投稿日時: 2006-12-06 12:54
こんにちは。
RFIDの種類にもよりますが、タグとリーダライタ間で相互認証を行うものは珍しくありません。タグとリーダライタ間でパスワードを送りあって、それが照合して初めてコマンドを受け付ける形になります。タグが正しいパスワードを送れないリーダライタからのコマンドは受け付けないということは可能です。 わたしの勤務先が取り扱っているRFIDとしてはhitag2、mifare、FeliCaなどがこのような機能があります。 |
1