@IT情報マネジメント会議室は、2009年4月15日に新システムに移行しました。
新たに書き込みを行う場合には、新しい会議室をご利用ください。
- PR -

人売り業界の本質を徹底検証

投票結果総投票数:349
1.金銭的報酬 130 37.25%
2.顧客からの評価 80 22.92%
3.チームメンバーからの評価 22 6.30%
4.技術的冒険、技術的スキルアップ 57 16.33%
5.平和なプ 60 17.19%
  • 投票は恣意的に行われます。統計的な調査と異なり、投票データの正確性や標本の代表性は保証されません。
  • 投票結果の正当性や公平性について、@ITは一切保証も関与もいたしません。
投稿者投稿内容
佐藤@OT
会議室デビュー日: 2006/06/14
投稿数: 11
投稿日時: 2006-09-11 19:08
記事(注:記事の掲載は9/12以降です)をご一読なさった方にお願いです。

記事を読んで以下の投票にご協力ください。
次回の記事作成は皆さんと一緒にさせていただきたいと思っております。
今回の事例をご一読なさって&御自分の身の回りのプロジェクトを鑑みて
プロジェクトへのモチベーション一番高まるのは以下の内どれを獲得したときと
いえますか?

1.金銭的報酬
2.顧客からの評価
3.チームメンバーからの評価
4.技術的冒険、技術的スキルアップ
5.平和なプロジェクト(プロジェクト以外のことをバランスよくできること)
加納正和
ぬし
会議室デビュー日: 2004/01/28
投稿数: 332
お住まい・勤務地: 首都圏
投稿日時: 2006-09-12 20:28
私は
>1.金銭的報酬

にしました。今が少ない(というか3年ぐらい前から減ってる)からです。

もちろん、異論があるかと思いますが。
状況によるかと。

今の私は、まんま「Nさん」(モチベーションとやらも含め)の
立場ですが。

3つほど不思議かな、と。

(1)「土日いっぱい」って。。

>土日いっぱいあれば結構いけるさ」と思い始めます。

いや、無理ですから。って言いたくなります。私がリーダか同僚だったら
その土日の出勤はお勧めしないでしょう。品質低下は明らかだし、
そんなんで作っても作り直しなります。Nさんがいるのであれば
そっちに任せるべく、スケジュール組みます。

#理由はもうひとつあって、それだけモチベーションが高いなら、高い能力のまま
#でいてもらうほうが、後々楽だからです。

。。居ないなら、納期延ばします。
、、でもできなきゃやっぱり土日か(苦笑)。

ということで、すでに根本から、完全に間違えてるのは無視ですか。
すでに1+1=3の世界に入ってるようです。

そういう世界もあるでしょうが、まぁ、その世界を前提としても
得るところが何もないと思います。

(2)リスクについて

利益(B+Cが約70%)に対応する「リスク」を列挙していましたが、そもそも従業員には
関係のない話です。「リスク」は経営者が負うものです。
なので「Nさん」が負う必要は、そもそもありません。

>予想外にパフォーマンスの出ない人だった場合

などのリスクをあげてありますが、パフォマンスが出ないことを「その人」が
負うのは背理です。経営者か、あるいは専門家が負うなら分かりますが。

だって「その人はいつかやめるかもしない」という理由で10%給料カットしますか。
おかしいでしょ。理由になってない。単にピンはねをこじつけてるだけです。

(3)「偽装請負」状態?

っていうか、この状態って「偽装請負」なんぢゃ。。。
A社元請が業務命令しているなら、プロジェクト員全員A社社員か、直接派遣社員でないと。
違法なのでは。

え?上流から下流に流してるときに「請負」?
残念。この状態では無理。だって上流で工程が押してるわけですから「請負」の
十分条件である「納品物」も、「納期」さえ定義できないでしょ。

「納品物」定義せずにどうやって請負にするつもりで?

内部でさえ「機能」単位で定義できない(だからNさんに割り振れなかった)
わけですから、外部に「請負」として出せるわけもない。

ということで「原理的」には「違法」状態ですね。

つーことで「別世界」少なくとも「労働者供給」が禁止されてる日本国
ではない世界なので、どうしようもありませんね。確かに。

違法だったら何でもアリでしょ。ようするに「B社」「C社」は
「泥棒」ですね。

で、違法の「状態」は無視ですか、そうですか。

、、、ということでモチベーションが低下していく。。。。

想馬
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/05/29
投稿数: 245
お住まい・勤務地: 神奈川・東京
投稿日時: 2006-09-12 21:52
とりあえず記事へリンクしておきます。

エンジニアのやる気は報酬だけじゃ維持できない (情報マネジメント > プロジェクト管理)
kim3tak
会議室デビュー日: 2006/09/13
投稿数: 3
投稿日時: 2006-09-13 01:22
とりあえず、1.金銭的報酬 に入れました。

元記事の仲介企業擁護は、個人的にはカナリ暴論だと思います。

・リスクは、具現化しなければ本来発生しない(=利益にできる)費用では?
(先払いリスク?!5%を経費扱いにしている??部分も納得し難いです。それと、
 個別リスクの発生確率*損害額で算出されてます?発生確率100%換算じゃ..)
・週に一度顔出し・相談・交渉してくれる営業さんって見たこと無いです。
(月に一度自社に顔出せ、が普通では ないかと。営業・管理者・経営者は
 役立ち加減の割りにボリ過ぎだと普通のIT技術者は感じていると推測します)
・業界構造ぐるみで、66%とか50%近くの総計利益+経費を掠め取っておいて、
 最終成果物に直接寄与[≒IT技術者に還元]させず「リスク分です」「経費です
 から」「利益は20~30%で」を了承してくれるエンドユーザがどこの世界にいる
 んでしょうか。私なら まず激怒します。それだけ取るなら、取っただけ役に
 立って見せろ、と。

以外[意外?]に「暴利」ともいい切れない? と記事には ありますが、充分暴利
に見えます→仲介企業。記事にも あるように、
・その差分は、多くの仲介企業に消えている
要は掠めてる分だけの「付加価値」を「最終顧客」に明示・提供できていない。
だからトップ要因の悪者として叩き台に挙げられるのでしょう。

結局、「悪い人」がいなくなってしまいました?とても異議ありです。
取ってる分だけ役に立てないなら、参加して欲しくないです→仲介企業。

只、「利益の半分は税金」の部分だけは多少同情しますが。
(当方もフリーランスで税金そこそこ被って来る身なので)
未記入
会議室デビュー日: 2006/09/13
投稿数: 1
投稿日時: 2006-09-13 02:48
長文失礼します。
私は、「4.技術的冒険、技術的スキルアップ」に1票です。

まずポジティブな理由から。

やっぱり楽しいというのと、チームの手札が増えると、
会社で受けることができる案件を増やすことにもなりますので。

そういう手札の増えることがあった場合、営業の方へMTGの場を設けて、
「こんなのが受けられますよ。導入実績もあります。」ってお知らせしてます。
営業さんに活躍してもらえると、エンジニアも潤って幸せになれます。

次にネガティブな理由です。

それは、「転職する為のスキルアップ」です。

連載趣旨からすると、かなりネガティブなものかと思いますが、
私を含め、周りにも多かったです。
元請けや、自社開発をしている大手へ転職するのに使うわけですね。
私も使いました。

間にいろいろ挟んでいると、収入も少ないですし、
そもそもユーザさんのご意見をあまり聞けません。
ユーザさんと一緒にシステムを良くしていくということは、技術者冥利に尽きます。
それが無いのは耐えられません。

仲介業者の是非についてですが、私は否定派です。
元記事の擁護論も、仲介業者の都合でしかないように見えます。

はっきり言わせていただくと、
「発注する側としては仲介業者がいた所で安心なんてできません。」
フットワークも悪くなりますし、むしろ現場を考えるとゾッとします。
自分が体験していますから尚更です。
「保険である」という見方もあるでしょうが、発注元としては
それは元請け、子請け、孫請け等々と連鎖していくことを肯定する理由にはなりません。

現場も発注元も納得いかない仕組みが正しいとは思えませんし、
必要性も感じません。
これは悪しき商習慣であり、モチベーション以前の問題だと思います。
るぱん
ぬし
会議室デビュー日: 2003/08/01
投稿数: 1370
投稿日時: 2006-09-13 06:00
るぱんです。

回答が見当たらないので、
勝手に

6)その他

を追加させてもらいます。


既に加納さんが指摘されていますが、
自分なりに思うところを述べさせていただきます。

プロジェクトは区切りを明示する事が、
また、ゴールに対する明確なビジョンが大事だと思います。
そして、そこで定義された目標に対して信賞必罰であればそれだけで良いと思います。

金銭でも、技術でも、ましてや他人からの評価なんかじゃありません。
自分自身で「やりきった!」って言う自己満足感がたりないんだと思います。

自分で自分を評価して、「成長できた」って思えるから
やりがいが発生するんじゃないでしょうか?

他人に評価してもらって、自分でも評価して、満足。
だから、やりがいになるんじゃないですか?

それには、明確に定義されているゴールに対するビジョンが必要です。
ゴールに向かって、何をどうして、どう工夫したか、そこが分かりやすくなっていれば
自分でも、他人でも、評価しやすいですよね。

でも、現行のプロジェクトは結局上流の定義の決まり方に依存するし、
管理方法に依存します。

火を噴く現場の具体例をまことしやかに記事にされてますが、
そんなのは、僕の知ってる現場では見たことないです。

よっぽどの事がない限りは
「作り直した方が・・・。」
なんて事にはならないですよ。

一端それらしく動いてしまった場合、
CVSなり、SVNなりで管理が始まります。

恐いから書き換えるなって管理の方向に動くと思うんですが・・・?
記事のようなそんな柔軟なプロジェクトあるのかなぁ・・・?
よっぽど細かいプロジェクトならそれは理解できます。

大規模でそんなことやったら、間違いなく破綻します。
火が更に噴くだけですよ。

正論を書いているように見えますが、
記事には色々突っ込む所が他にもいろいろあります。

1)土日云々
管理できない人が居るから土日に出るという概念が出てくるわけで、
土日を使った場合、次のプロジェクトでは(給料ごと)降格させるなどの
ペナルティを定めればよいだけの話だと思います。

まぁ、そんなことしたら、今の役職者全員平社員のままでしょうが(笑)
そもそも、やっちゃいけないって言う感覚が圧倒的に足りないんですよ。
土日に出社することは、一番コストがかかるんです。

そんな指示を出す人が管理職でプロジェクトを管理してるって事は、
給料泥棒してるってことですよね?
プロジェクトで収支が合ってれば、免責かもしれないですけどね。
でも、基本的には、その会社の汚点にしかならないはずです。

2)リスクに関して
会社が負うものですが、契約で負うものです。
人を確保するリスクなんて一箇所が負えばよいだけの話なので、
最終的に、Nさんが抜けたら、Nさんを最初に紹介した会社が
詰め腹切ればいいだけですよね?

全体的に見て無駄なリスクテイクしてませんか?
保険はかけておかないと・・・って、暴利をむさぼる為の単なる言い訳です。
この一点を見ても、このプロジェクトが管理されてないって理解できませんか?
つまり、管理できない人が管理してるから、無駄な出費が抑えられないわけですよ。

記事の中で犯人が居ないって書いてますが、
契約で明示していない元請が悪いんですよ。

そもそも、この記事が対象にしているシチュエーションが
実話に基づいていないのではないかと邪推せざるを得ません。

もし、仮に、事実に即しているというのであれば、
関与してる会社の上層部全員居る意味ないです。(まぁ、暴論ですが(笑))
給料泥棒ですよ。

そいつらクビにしたら、現場が潤うんで、
そっちの方が良いと思いませんか?

プロジェクトを成功に導くもの、
それは、明確なビジョン(方針)と、具体化された手順の積み重ねだと思います。

見える化云々で見える様にしたとしても、
上層部で結局うやむやにしてるだけですから、
競争原理なんて働くわけないじゃないですか。

記事にしたいのは、本質を突きたいのか、
それとも、上司に、「テーマ出せ!」って言われてやってるのか、
締切に間に合わないから適当に・・・なのか、
何がしたいのか意図を理解いたしかねます。
_________________
がみさん
会議室デビュー日: 2004/02/18
投稿数: 8
投稿日時: 2006-09-13 09:11
最終的に成功=黒字でプロジェクトが終わった場合、粗利のうちリスクヘッジ(保険)の
ために確保していた金銭はプロジェクトメンバーに還元されるのでしょうか?
保険の為、ということは、使わずにすんだ場合各業者にプールされているはずでしょ?
そうでないならば、るぱんさんも書かれているように
「暴利をむさぼる為の単なる言い訳」
でしかないと思います。

プロジェクト単位で人をアサインし評価するならば、きちんと「成功報酬」が無いと、
(少なくとも、詳細なプロジェクト収支報告とその反省が、元受や経営層からプロジェクト
メンバーに対して成されないと)、ねぇ。
未記入
会議室デビュー日: 2006/09/13
投稿数: 1
投稿日時: 2006-09-13 10:05
回答は、金銭的報酬にしました。

つっこみどころ満載なので特に疑問に思ったところだけ。

>開発初期で上流工程が追い付かないという
上流工程での遅れは、それ以降の全ての作業に影響が出るのだからこの時点で、
元請のマネージャなりリーダーが対処策を考えるべきだと思いますが。
何の対策も立てずに、現場の「誰か」が自発的に問題を解決する事を期待していたのですか?
後の文章から感じることですが、このプロジェクトには管理者の不在を感じます。

>特に品質が優れているわけでもなく、「動くから合格」という程度の品質です。
>なのでほかのチームメンバーは「もういいや、自分たちで作ってしまおう。土日いっぱいあれば結構いけるさ」と思い始めます。
これマジですか・・・?
動作確認された成果物があるのに、勝手に作り直したんですか?
まったく正気とは思えないんですが。
事実なら、まずもってモチベーション以前にメンバの常識の無さが問題です。
やる気のあるバカは手に負えない。

まぁ思ったところとしては、
1:金銭的に不満があってもデスマーチだろうが、
鉄火場だろうが下請け・派遣は命を削って働け!!ということですかね?
2:管理者不在のプロジェクトをモチベーションとやらの高い技術者が尻拭いをした、というだけのことであって
「Nさん」の報酬や、モチベーション、「Nさん」への評価は無関係でしょ?
プロジェクトをハンドルできていない管理者の無能を晒しているだけではないかと。
3:客とNさんの間の報酬の不均衡が低いモチベーションの原因であるとするなら、仲介業者を通さずに
「Nさん」を雇えばよいのでは。プロジェクトはモチベーションの高いメンバを手に入れ、「Nさん」は見合う報酬を手に入れ双方ハッピー
になれるんじゃないですかね。
リスクヘッジの話は元請のエゴにしか読めません。
自分が損したくないから別の誰かに損を押し付ける、という状態で損を押し付けられている側のモチベーションまで求めるのは無理がある。
4:仕事を「やってあげてる」と思っていてもいなくても、仕事は仕事なんですよ。結果なんですよ。結果を無視する愚行を起こした他の
メンバの方が「職人」としては失格だと思いますよ。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)