- - PR -
【VB6.0→VB2005移行】 DBGridとDataコントロールの移行
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2006-11-01 14:59
VB6.0のシステムをVB2005に移行する業務に携わっています。
DBGridにデータソースをセットしたいのですが、 Dataコントロールが使用できないので困っています。 DBGridにはDataSetなどが使用できないのでしょうか? なるべく元のコードを変更しないで アップグレードをしたいと考えております。 上司からは「ウィザードを使えばすぐに終わる」と言われていて、 3日前に始めたばかりなのですが、客先にはすでに7割完成していると 言ってあるらしく、時間がありません。 ---------------- [開発環境] WinXP SP2 Microsoft Visual Studio 2005 Visual Basic Microsoft Office Access 2000 | ||||||||
|
投稿日時: 2006-11-01 15:13
DBGrid という名前の製品はいくつかあるわけですが、どの DBGrid でしょうか? _________________ C# と VB.NET の入門サイト じゃんぬねっと日誌 | ||||||||
|
投稿日時: 2006-11-01 15:24
返答ありがとうございます。
すみません、DBGridがいくつもあるとは知りませんでした。 使用しているDBGridは以下のものです。 Microsoft Data Bound Grid Control 5.0(SP3) (dbgrid32.ocx) | ||||||||
|
投稿日時: 2006-11-01 15:29
COM コントロールのままで、VB2005 に移行しようとしているとは思っておりませんでした。 素直に、DataGrid や Grapecity の True DBGrid など、.NET 用のコンポーネントを使うべきだと思いますね。 _________________ C# と VB.NET の入門サイト じゃんぬねっと日誌 | ||||||||
|
投稿日時: 2006-11-01 15:57
返答ありがとうございます。
COMコントロールのままだとまずいですか?
そうですか。 なるべく元のシステムを変えたくなかったのですがあきらめます。 Grapecity の True DBGrid は買ってもらえないので DataGridを使うことにします。 ありがとうございました。 | ||||||||
|
投稿日時: 2006-11-01 16:55
まずいというか、今回のような場合はできないのではないかと思います。 _________________ C# と VB.NET の入門サイト じゃんぬねっと日誌 | ||||||||
|
投稿日時: 2006-11-01 17:24
返答ありがとうございます。
そうですか。 色々と返答ありがとうございました。 |
1