- - PR -
VC++2005:char配列文字列をエディットコントロールへ表示する方法
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2006-12-04 15:20
初めまして。VC++2005初心者です。
早速質問させて頂きます。 VC++2005のエディットコントロールにchar型配列の文字列を表示させたいのですが、 コンパイル時に「String^への型変換・・・(新機能)」というエラーメッセージが表示されてしまいます。 やりたい事は、10進数から16進数へ変換した文字列(char配列)をエディット コントロールのtxtFoo->Textプロパティで表示させたいのですが出来ません。 以下は悩んでいるコードです。 //----------------------------------------- int nFoo10 = 10; char szFoo16[256]; memset(szFoo16, 0x00, sizeof(szFoo16)); // 10進数から16進数への変換 sprintf_s(szFoo16, 256, "%04X", nFoo10); // エディットコントロールへの表示 txtFoo->Text = szFoo16; // コンパイルエラー発生!!! //----------------------------------------- 以上、ご教授お願い致します。 |
|
投稿日時: 2006-12-04 15:26
char→String^型の変換は簡単です。
コンストラクタを呼んでください。 >txtFoo->Text = szFoo16; ↓ txtFoo->Text = String(szFoo16); でも txtFoo->Text = %String(szFoo16); でも txtFoo->Text = gcnew String(szFoo16); でも出来るはず。 [ メッセージ編集済み 編集者: Blue 編集日時 2006-12-04 15:32 ] |
|
投稿日時: 2006-12-04 16:13
ご回答ありがとうございます。
//----- 以下引用 ------------------------- >txtFoo->Text = String(szFoo16); >でも >txtFoo->Text = %String(szFoo16); >でも >txtFoo->Text = gcnew String(szFoo16); >でも出来るはず。 //---------------------------------------- txtFoo->Text = String(szFoo16); ではコンパイルエラーとなってしまいましたが、 以下2通りのコードで解決しました。 ありがとうございました。 |
|
投稿日時: 2006-12-04 16:13
ご回答ありがとうございます。
//----- 以下引用 ------------------------- >txtFoo->Text = String(szFoo16); >でも >txtFoo->Text = %String(szFoo16); >でも >txtFoo->Text = gcnew String(szFoo16); >でも出来るはず。 //---------------------------------------- txtFoo->Text = String(szFoo16); ではコンパイルエラーとなってしまいましたが、 以下2通りのコードで解決しました。 ありがとうございました。 |
1