- - PR -
検証コントロールの正規表現について
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2007-02-21 16:20
いつも参考にさせていただいております。
検証コントロールのRegularExpressionValidatorを使用して 入力制限をかけようとして正規表現でつまずいております。 禁止文字&文字列として「_」「?」「+」や「/*」「*/」を 正規表現で現そうとしているのですが 最初の部分は「[^_?+]*」と現せば検証できるのですが 後半部分の「/*」「*/」の書き方がどうもわかりません。 初歩的な質問かもしれませんがどうかお力をお貸しください。 よろしくお願いいたします。 [ メッセージ編集済み 編集者: なんとか 編集日時 2007-02-21 17:26 ] | ||||
|
投稿日時: 2007-02-21 23:23
^([^+_?*/]|\*(?!/)|/(?!\*))+$
でいかがでしょうか? こちらでざっくりとはテストしましたが、検証してみてください。 # 括弧が過剰だったのを修正 [ メッセージ編集済み 編集者: THREE-ONE 編集日時 2007-02-22 00:51 ] | ||||
|
投稿日時: 2007-02-22 09:27
動作のほう確認しました。
ありがとうございました。 ここまでは考えつきませんでした。 正規表現って難しいですね。 | ||||
|
投稿日時: 2007-02-22 09:56
あくまで個人的な意見ですが。
私の場合、RegularExpressionValidator の正規表現でにっちもさっち も行かなくなって、わけわかんない正規表現を書いてしまうよりは、 CustomValidator を使って JavaScript で式を書いてしまうことが多い です。 自分でキッチリと理解していない正規表現よりは、多少ごちゃごちゃしてい ても理解できているスクリプトの方がメンテナンスもしやすいと思うので。 RegularExpressionValidator でできる範囲であればそれでやるのが 一番手っ取り早いですが、かと言って無理に全部やらせる必要はないとい うのが僕の考えだったりします。 _________________ ぽぴ王子@わんくま同盟 ぽぴ王子の人生プログラミング中 / ぽぴンち。 | ||||
|
投稿日時: 2007-02-22 10:32
ぽぴ王子殿
正規表現でのチェックであればクライアント側(javascript)のチェックとサーバ側でのチェックをほぼ共通化することが出来るとは...思わないか。 | ||||
|
投稿日時: 2007-02-22 11:07
「思わないか。」で止められているので、「思わないかい?(自分はそう思う んだが)」なのか「思わないかなぁ(そのぐらい考えろよ)」なのかちょっと意 図がつかめませんでしたが、確かに正規表現だけにしておくと、クライアン ト側とサーバ側でのチェックを同じにできますね。 それは私も良く使います。 えーと、それでここで問題にしているのは、自分で何をやっているのか理 解できる正規表現ならばそれでいいのだけど、キッチリと理解できていな いのであれば、ムリに正規表現を使わずとも「チェックする要件」さえ掴ん でいれば JavaScript で組んじゃってもいいんじゃない?という話でした。 ちょっと説明不足でしたでしょうか。どうもすいません。 _________________ ぽぴ王子@わんくま同盟 ぽぴ王子の人生プログラミング中 / ぽぴンち。 |
1