@IT情報マネジメント会議室は、2009年4月15日に新システムに移行しました。
新たに書き込みを行う場合には、新しい会議室をご利用ください。
- PR -

開発者の手配について

投稿者投稿内容
みなと
大ベテラン
会議室デビュー日: 2002/06/14
投稿数: 202
お住まい・勤務地: Q州地方の日本海側
投稿日時: 2007-02-27 13:22
こんにちは

引用:

やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、褒めてやらねば、人は動かず。
って所ですかね。
だから、自分が先頭切って動くんだ〜ってやってれば、
責任重たくなるけど、必ずさばけます。



ちょっと心に響いたので、出典を調べてみました。
山本五十六艦長なんですね。

自分も反省すべき点が多いなぁとつらつら考えてしまいました。


さて、本題についてですが、
やる気というのには、賛同します。
#自分にやる気があるかはともかく(笑)
次点には、受け答えするときの思考過程かしら。
なんと表現していいかわかりませんが、その結論が
導き出されたプロセスもきちんとはなせるともっとよいです。
。。つまり、論理的思考力と表現力かしらん。

あと、他者(社w)の立場が理解できるひと。
NAO
ぬし
会議室デビュー日: 2001/10/24
投稿数: 1256
お住まい・勤務地: 神奈川のはずれから東京の下町
投稿日時: 2007-02-27 14:52
こちらにも参戦してみます。

事前に断っておきますが。
私はプロパーです、

んで、派遣じゃないですが、
中途で入ってくる人間を見ていて
思う事は

一番大事なのは新しい環境で
新しい事を覚える意志を見せるかどうか
→要するにやる気があるかどうか

だと思います。

そもそも論として

最初から何でも出来る万能な人は居ない訳で。
出来なくても出来る様になろうとする努力を
する人間を望みますね。

もちろん最初から出来る人が理想ですが 

まぁスレ主も書いている様に
めったやたらに居ないので。

で、スレで問題にしている本題について。

(1)経歴書はまず当てになりません
   
   個人的事例を挙げればC**Aを持っているのにIPアドレスって何?
   って言ってきた中途が居ます。
   
   100歩譲って経歴書の内容は話半分です。
   
で、自社規定の採用試験と面接の評価で採用の可否をやっているとの事ですが、
面接の際に現場の担当者クラスも参加させて2〜3技術的な
質問をしてみると良いです。

それだけでもかなり解りますよ。

#どういう質問をするかはちょっと考える必要が有りますけどね。
#Solaris(というかUNIX)関係で面談した時。
#(1)シングルユーザで上げる時どうすればいい?→ -sオプションを知ってるかどうか?
#(2)shutdownのオプションって何があるか知ってる?→ 最低でもi,g,yが答えられればOK
#(3)shutdown前に何かコマンド打つとしたら?→ 重要なシステムだったらsync位一応打って欲しいな

なんてね。

即答で解りませんって帰ってきたら却下
ちょっとでも考えてくれればまあ出来なくても覚える努力はしてくれるかなと
悩みながら答えてくれるのもOK
全部の質問に即答で帰ってきたなら速攻OKですね。

要するにちょっと考えさせる様な質問をする事が重要かと。

ちなみに人事担当者では有りません、SEですが。
まる
常連さん
会議室デビュー日: 2005/08/09
投稿数: 21
投稿日時: 2007-02-28 01:26
個人攻撃にならないか心配ですが。

引用:
るぱんさんの書き込み(2007-02-27 12:39)より:

Jobを細かく切り出して、これをお願いしたいのですが・・・
って状態にしてから派遣に投げるべきものなんですよ。

それは請負契約の場合ですね。
労働者派遣の場合は作業監督責任を監督者が負う代わりに指示をだせるので、
るぱんさんの前提とは変わるんじゃないんでしょうか。

まあ、それは置いといて。
黒い話でいうと、事前面接も何人かの方から指摘されてるとおり違法ですが、
派遣会社も大嘘のスキルシートを出してくるのでお互い様です。
で…現場にいる人間としてババをひかないためには、法律の正しさよりもいかに乗り切るかなので、
事前面接で適性を見極めるのが現実的な解じゃないですかね。

どういうことを聞けばいいかは他の方が素晴らしいアドバイスをしているのでそちらにお任せします。
るぱん
ぬし
会議室デビュー日: 2003/08/01
投稿数: 1370
投稿日時: 2007-02-28 10:51
引用:

まるさんの書き込み (2007-02-28 01:26) より:
個人攻撃にならないか心配ですが。

引用:
るぱんさんの書き込み(2007-02-27 12:39)より:

Jobを細かく切り出して、これをお願いしたいのですが・・・
って状態にしてから派遣に投げるべきものなんですよ。

それは請負契約の場合ですね。
労働者派遣の場合は作業監督責任を監督者が負う代わりに指示をだせるので、
るぱんさんの前提とは変わるんじゃないんでしょうか。


請負の場合は、検収条件ですよ。
派遣の場合は、Jobカードです。

業務のプロセスに対する指示を誰が行うのかと言う意味ではおっしゃるとおりです。
その責任は指示を出す人が負います。

Jobカードは、決められた物事を決められた手順で行わせます。
なので、責任は派遣の発注先が作成します。

検収条件は業務のゴール範囲を示すだけで、
その内部での自由度をあげて結果的に安く上げるものです。

僕が間違ってるのかなぁ・・・?
引用:

まあ、それは置いといて。
黒い話でいうと、事前面接も何人かの方から指摘されてるとおり違法ですが、
派遣会社も大嘘のスキルシートを出してくるのでお互い様です。
で…現場にいる人間としてババをひかないためには、法律の正しさよりもいかに乗り切るかなので、
事前面接で適性を見極めるのが現実的な解じゃないですかね。

どういうことを聞けばいいかは他の方が素晴らしいアドバイスをしているのでそちらにお任せします。


全体を見て責任を負いながら指示を出せる優秀な人が居ないって事ですよね。
法律も理解して、現場も理解して、折衷案を出せる人が居ない。

現場なんてそんなもんですよ。
BackDoor
ぬし
会議室デビュー日: 2006/02/20
投稿数: 831
投稿日時: 2007-02-28 10:59
こんにちは。否定的な回答で恐縮ですが、多少でも参考になれば。

引用:
vagvag2007さんの書き込み (2007-02-25 15:08) より:
派遣会社から開発者を手配していますが、マッチする人材が見つけられません。

いままで自社規定の採用試験と面接の評価で採用の可否を決定してきましたが
なかなか即戦力になる人材が少なくなってきたように思えます。

そこで、@IT会議室の皆様方は、開発者を外部の業者から手配するとき
どのような基準を設けて採用の可否を決定していますか?


採用の場面だけでは無理だと思います。
ウチの状況ですが通常の面接を行い、使えそうだと判断された場合、短期契約
します(数ヶ月程度)。
実際に開発業務に従事させ平均以下だったらそれまでですが、有能な方は長期
契約に変更するようにしていますね。
# 長期契約の中には10年以上継続されている方が何名かいらっしゃいます。
# 貴重な人材は一旦手放すと二度と来て頂けないケースが多いもので。
dodo
ベテラン
会議室デビュー日: 2004/05/12
投稿数: 99
お住まい・勤務地: 東京都渋谷区
投稿日時: 2007-02-28 11:22
引用:

BackDoorさんの書き込み (2007-02-28 10:59) より:

実際に開発業務に従事させ平均以下だったらそれまでですが、有能な方は長期
契約に変更するようにしていますね。
# 長期契約の中には10年以上継続されている方が何名かいらっしゃいます。
# 貴重な人材は一旦手放すと二度と来て頂けないケースが多いもので。




たしか3年以上派遣で働いた人は、本人が希望すれば正社員として雇用するようにという
厚生労働省からの通達があったはずですが、そういった問題は起きていないのでしょうか?

http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/qa2300.htm
BackDoor
ぬし
会議室デビュー日: 2006/02/20
投稿数: 831
投稿日時: 2007-02-28 12:42
人事担当じゃないので詳細不明です。

引用:
dodoさんの書き込み (2007-02-28 11:22) より:
たしか3年以上派遣で働いた人は、本人が希望すれば正社員として雇用するようにという
厚生労働省からの通達があったはずですが、そういった問題は起きていないのでしょうか?


但し、事実関係では元派遣社員で現在正社員(部長職)の方は居ます。

taku
ぬし
会議室デビュー日: 2002/11/12
投稿数: 918
お住まい・勤務地: 墨田区→中野区
投稿日時: 2007-02-28 13:09
引用:

dodoさんの書き込み (2007-02-28 11:22) より:
引用:

BackDoorさんの書き込み (2007-02-28 10:59) より:

実際に開発業務に従事させ平均以下だったらそれまでですが、有能な方は長期
契約に変更するようにしていますね。
# 長期契約の中には10年以上継続されている方が何名かいらっしゃいます。
# 貴重な人材は一旦手放すと二度と来て頂けないケースが多いもので。




たしか3年以上派遣で働いた人は、本人が希望すれば正社員として雇用するようにという
厚生労働省からの通達があったはずですが、そういった問題は起きていないのでしょうか?

http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/qa2300.htm


 職種により3年又は5年ですし、正社員として雇用する義務は無いです。
※厳密には職種ではなく行う業務で判断します。
あくまでも直接雇用を行う義務があるだけです。
ですから契約社員やアルバイトでもOKです。
ちなみに、最近では似たような事例としてこんなニュースもありますよ。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070226i203.htm

 こんなのは大手企業では珍しくないのではと思ってしまいます。
ちなみに弊社でも部署によっては10年とか派遣で働いている方も居るそうですよ。
というか、偽装請負の疑いが労働基準監督署から掛かっていて人事が慌てているとか。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)