@IT情報マネジメント会議室は、2009年4月15日に新システムに移行しました。
新たに書き込みを行う場合には、新しい会議室をご利用ください。
- PR -

開発者の手配について

投稿者投稿内容
よねKEN
ぬし
会議室デビュー日: 2003/08/23
投稿数: 472
投稿日時: 2007-03-02 09:43
引用:

vagvag2007さんの書き込み (2007-03-01 21:57) より:
開発者を手配する側からすれば、事前面談がNGならば
開発ができなくても若い人を採用するのが無難な線かと思ったりしています。
このような前提ですと、技術力よりも人月単価を低く抑えるほうが
会社の利益につながりやすいですね。




派遣に関して、事前面談がNGな理由の一つとして、
年齢、性別を理由に差別をしてはいけない、
という点があるからで「若い人」をという選別そのものがNGということだと思います。

#とはいえ、差別的な意味はまったくなしで、現実的には年齢と性別って重要なんですけどね(^^;
#例えば、女の人が多いチームであれば、男性を入れるとうまくいかないなとか、
#若い人ばかりのチームであれば、年配の人を入れるとやはりやりにくいだろうなとか、
#あるんですよねぇ。

<誤字修正>
現時的→現実的
</誤字修正>


[ メッセージ編集済み 編集者: よねKEN 編集日時 2007-03-02 10:35 ]
vagvag2007
会議室デビュー日: 2007/02/25
投稿数: 9
投稿日時: 2007-03-02 09:50
引用:

よねKENさんの書き込み (2007-03-02 09:43) より:
引用:

vagvag2007さんの書き込み (2007-03-01 21:57) より:
開発者を手配する側からすれば、事前面談がNGならば
開発ができなくても若い人を採用するのが無難な線かと思ったりしています。
このような前提ですと、技術力よりも人月単価を低く抑えるほうが
会社の利益につながりやすいですね。




派遣に関して、事前面談がNGな理由の一つとして、
年齢、性別を理由に差別をしてはいけない、
という点があるからで「若い人」をという選別そのものがNGということだと思います。

#とはいえ、差別的な意味はまったくなしで、現時的には年齢と性別って重要なんですけどね(^^;
#例えば、女の人が多いチームであれば、男性を入れるとうまくいかないなとか、
#若い人ばかりのチームであれば、年配の人を入れるとやはりやりにくいだろうなとか、
#あるんですよねぇ。




30過ぎでも下記のようなことができれば許容しています。
利害関係同士の調整や対立を解消することができる。
また火の噴いたプロジェクトの経験を積むうちに
現実的には技術力がプロジェクトに反映されることは少ないと感じております。
よねKEN
ぬし
会議室デビュー日: 2003/08/23
投稿数: 472
投稿日時: 2007-03-02 10:46
引用:

vagvag2007さんの書き込み (2007-03-02 09:50) より:
引用:

よねKENさんの書き込み (2007-03-02 09:43) より:
引用:

vagvag2007さんの書き込み (2007-03-01 21:57) より:
開発者を手配する側からすれば、事前面談がNGならば
開発ができなくても若い人を採用するのが無難な線かと思ったりしています。
このような前提ですと、技術力よりも人月単価を低く抑えるほうが
会社の利益につながりやすいですね。




派遣に関して、事前面談がNGな理由の一つとして、
年齢、性別を理由に差別をしてはいけない、
という点があるからで「若い人」をという選別そのものがNGということだと思います。

#とはいえ、差別的な意味はまったくなしで、現時的には年齢と性別って重要なんですけどね(^^;
#例えば、女の人が多いチームであれば、男性を入れるとうまくいかないなとか、
#若い人ばかりのチームであれば、年配の人を入れるとやはりやりにくいだろうなとか、
#あるんですよねぇ。




30過ぎでも下記のようなことができれば許容しています。
利害関係同士の調整や対立を解消することができる。
また火の噴いたプロジェクトの経験を積むうちに
現実的には技術力がプロジェクトに反映されることは少ないと感じております。




派遣社員でという前提はなく雇用形態はともかく、
メンバーを集めるという観点であれば、同意できる内容ですが、
あくまで派遣社員でということであれば、同意できない内容ですね。

"利害関係同士の調整や対立を解消することができる"をしてもらうのであれば、
契約内容にこのことを盛り込む必要があります。そして、これを期待するなら、
時給にもそれを反映する必要があります。

私の知っている範囲になるので限定的ですが、
相場は以下のような感じかと思います。(派遣社員側の時給。東京での場合)

IT系のSE補助で1600〜1800円
テスト担当で1700〜2000円
プログラマで2000円〜

プログラマより上位職で派遣というのは見たことがないので、
はっきりしたところはわかりません。
#形態はたぶん派遣だけど、フリーランスとしての窓口としてどこかの会社が仲介している場合は
#給料形態がまた違うので別
nagise
ぬし
会議室デビュー日: 2006/05/19
投稿数: 1141
投稿日時: 2007-03-02 10:55
引用:

てんるぅさんの書き込み (2007-03-02 01:39) より:
無難というか、若い人を正社員として採用して、自社で育てて使える人材にする、というのが長期的に見て会社の利益にもなると思います。
(理想的過ぎますでしょうか?)



Barry W. Boehm氏、Phillip N. Papaccio氏による1988年の論文
「ソフトウェアコストの理解および制御」にはこのようなことが書かれています。

引用:

ソフトウェアコストに対する最大の影響は、選択したプログラミング言語での
ソース命令の数である。
(中略)
次に大きく影響するのは、明らかに、ソフトウェアプロセスに関わる要員の選択、
動機付け、およびマネジメントである。
特に、要員の生産性の幅のほうが丘陵の幅よりはるかに広い[注18]のが普通なので、
できるだけ優秀な要員を採用することが、常に「お買い得」ということになる。

注18*つまり、能力に見合った給料が払われていないということ。


ソフトウェアエンジニアリング論文集80'sより引用。

この論文が書かれてから20年が過ぎようとしていますが、状況はさして変わりませんね。
人材確保のためのコストは多めに払っても元が取れる、人材の質の向上に努めるのが
ゲーム理論で言う絶対優位の戦略だと思うのです。
フライト
ベテラン
会議室デビュー日: 2005/03/11
投稿数: 63
お住まい・勤務地: 津田沼・東京
投稿日時: 2007-03-02 11:07
引用:

よねKENさんの書き込み (2007-03-02 10:46) より:

私の知っている範囲になるので限定的ですが、
相場は以下のような感じかと思います。(派遣社員側の時給。東京での場合)

IT系のSE補助で1600〜1800円
テスト担当で1700〜2000円
プログラマで2000円〜

プログラマより上位職で派遣というのは見たことがないので、
はっきりしたところはわかりません。
#形態はたぶん派遣だけど、フリーランスとしての窓口としてどこかの会社が仲介している場合は
#給料形態がまた違うので別




これは派遣社員が実際にもらう給料の事?

派遣には一般労働者派遣と特定労働者派遣という分類があります。
簡単に書くと、一般は登録制で社員ではなく、特定は派遣会社の正社員で協力会社へ
出向する形と近い形での派遣。
(派遣の品格?ってドラマの派遣は一般労働者派遣)

上記相場は一般労働者派遣者が、実際にもらえる時給ですね

大体、特定者労働派遣の人を雇う場合の相場は、上場している企業が
単価(時給)を出していますが平均3600円前後みたいです。
それもある程度まともに働けるレベルで、まともなPGなりSEなりを
雇いたい場合はそれ以上ですね。
(私の知っている最高金額は単価7500円)

この単価は派遣会社に支払われる金額で、派遣技術者の時給ではない。

それだけの金額を出すのであれば、事前面接もいいと思うのですがね・・


ちなみに知人が言うにはワーキングホリデーとかで海外でC言語の
プログラマーとして働いていた時の給料は、週2000ドルだったらしいですよ

[ メッセージ編集済み 編集者: フライト 編集日時 2007-03-02 11:10 ]
るぱん
ぬし
会議室デビュー日: 2003/08/01
投稿数: 1370
投稿日時: 2007-03-02 11:12
引用:

まるさんの書き込み (2007-03-02 00:28) より:
引用:
るぱんさんの書き込み(2007-02-28 10:51)より

請負の場合は、検収条件ですよ。
派遣の場合は、Jobカードです。

Jobカードは、決められた物事を決められた手順で行わせます。
なので、責任は派遣の発注先が作成します。

請負の場合が検収条件なのは異論ありませんが、
派遣の場合はJobカードという法律上の根拠を教えてもらえますか。
自分が間違えて理解しているとシャレにならないので。

労働者派遣事業関係業務取扱要領労働者派遣契約でも
業務の内容を明確にしろ(○○システムのソフトウエア開発を.NETでやるとか)とは書いてますが、
手順までを詳細に記述しろというのは初耳です。


えと、僕の言葉の定義が明確ではないので混乱を招いているようですね。
申し訳ありません。

手順を作ると言うのは、わかりにくいですね。
ごめんなさい。

粒度の荒い「手順」ですね。
WBS上での中分類ぐらいの手順を構成する小分類が
発注対象になるって言う意味です。

発注単位は小分類のみ・・・と言うイメージですが、
うまく伝わってるのかなぁ・・・?
大事なのは、大分類と、中分類の手順の明確化で、
小分類の手順は無視してもかまわないと思っています。

発注対象の業務ではなくて、
発注業務の周辺の業務の流れって言ったらわかりやすいかな・・・?

大事なのは業務の流れだと思います。
決められた手順の中で行わせるって言う意味ですね。

申し訳ないです。
よねKEN
ぬし
会議室デビュー日: 2003/08/23
投稿数: 472
投稿日時: 2007-03-03 23:06
引用:

フライトさんの書き込み (2007-03-02 11:07) より:
引用:

よねKENさんの書き込み (2007-03-02 10:46) より:

私の知っている範囲になるので限定的ですが、
相場は以下のような感じかと思います。(派遣社員側の時給。東京での場合)

IT系のSE補助で1600〜1800円
テスト担当で1700〜2000円
プログラマで2000円〜

プログラマより上位職で派遣というのは見たことがないので、
はっきりしたところはわかりません。
#形態はたぶん派遣だけど、フリーランスとしての窓口としてどこかの会社が仲介している場合は
#給料形態がまた違うので別




これは派遣社員が実際にもらう給料の事?



はい、派遣社員が実際にもらう給料の方です。

引用:

派遣には一般労働者派遣と特定労働者派遣という分類があります。



派遣と聞いて一般労働者派遣の方をイメージしてました。
でも、開発者ですから、どちらかというと特定労働者派遣の話題ですね。
読み違えてました。

#一般労働者派遣と特定労働者派遣の扱いの違いについてはまったく詳しくないです・・・
#どう違うんだろう?
はにまる
ぬし
会議室デビュー日: 2003/12/19
投稿数: 969
お住まい・勤務地: 誤字脱字の国
投稿日時: 2007-03-04 07:17
引用:

るぱんさんの書き込み (2007-03-02 11:12) より:


派遣契約に手順を記述する必要はありませんし
また発注業務単位である必要はありません。

そんなことしたら管理方法や業務改善が変更できないし、
発注業務単位にならない事務員は派遣対象の業務になりません。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)