@IT情報マネジメント会議室は、2009年4月15日に新システムに移行しました。
新たに書き込みを行う場合には、新しい会議室をご利用ください。
新たに書き込みを行う場合には、新しい会議室をご利用ください。
- @IT情報マネジメント 会議室 Indexリンク
- IT戦略
- 仕事の改善
- アーキテクチャ
- プロジェクト管理
- ITインフラ
- Webマーケティング
- BPMプロフェッショナル
- 業務アプリ
- - PR -
社会経験の浅いパートナーの社会マナーどう教育してますか?
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2007-03-08 09:52
MVCって「Model」「View」「Controller」だったような。。。 http://e-words.jp/w/MVC.html | ||||||||||||||||||||
|
投稿日時: 2007-03-08 10:35
技術の無い上司や元請けに反感持つのは分かるけどね…
皆が皆コーディングしてりゃ良いってモンじゃないし。出来る必要もないし。 コーディングの心配はコーダがやれば良いんだし、予算の心配はPMがやれば良いのに、 PMにもコーディングスキル求めてどうするよ。 普通の企業じゃ絶対に言わない様な事平気でするよね。この業界の人は。 取引先の前で上役や元請けを貶めても、その場ですっきりするだけで良いこと無いのに。 先の事考えないのかねえ。 まあ、子供なんだろうね。子供には子供の知らない世界を見せてあげてるのが一番だと思いますよ。 | ||||||||||||||||||||
|
投稿日時: 2007-03-08 10:38
MVCとは MARVEL VS. CAPCOMのことです。
| ||||||||||||||||||||
|
投稿日時: 2007-03-08 10:41
ひさしぶりにやりたくなった。 やっぱり俺様はウルヴァリンですよ。 | ||||||||||||||||||||
|
投稿日時: 2007-03-08 10:42
とりあえず。@ITの
ITエンジニアを続けるうえでのヒント この連載を一通り読みましょうね ![]() てりたまさんを無視して協力会社さんが しゃしゃり出るのは結局の所 てりたまさんに任せているとデスマーチになる と協力会社の人が思っているからです。 要するに技術力が無いと見抜かれているからだけです。 だからと言って何でも知ってなければ いけないと言うわけでもありません。 自分が解らない点は上から見下さず 素直に知っている協力会社さんに聞きましょう。 何でも知っている人間なんていませんからね ![]() 知らない事は知らないとはっきり言って 立場が下の人間の意見も聞く。 それが信頼される上司となりますし、 協力会社さんも親切に教えてくれるでしょう。 後は急がなくても良いから地道に勉強していけば良いのです。 技術力も無い、努力もしないのに口だけの上司など、 どこの会社でも部下からは本心で信用されません。 協力会社さんの方が技術的に知っているならば てりたまさんがやる事はお客さんとの交渉の時に 技術的な詳細については〜(個人名)から説明させます。 と言ってスキルを持っている人間をたててあげる事です。 で、てりたまさんは一歩引く。(アドバイザーになる) 協力会社さんの社会マナーが低いのでは無く、 てりたまさんが技師として認められていないだけですよ。 後はどうして自分を無視するのか? と言う事を協力会社の人に聞くべきでしょう。 まぁ関係上ストレートには言ってこないでしょうが。 というか何というか結局の所コミュニケーション能力とリーダーシップ力の話になっちゃうだけですが。 【追記】 協力会社とてりたまさんの給料が違う事は会社が違う以上致し方ない点ですが、 協力会社からみれば「なんであの程度であんな給料?」 と思うからそれなりの技量がないと見下されるのです。 一方てりたまさんから見れば「金払ってやってるのにその態度は何?」 と思うのかもしれませんが、 結局そのギャップを何かしらで埋めないと関係は改善しません。 てりたまさんの方がきっと給料は高いんですから それに見合った度量を見せないとね 上に書いた様に人を立てるって事が出来ないと。 今の世の中年功序列が通じると思っている点は大きな間違いですよ。 _________________ Inspired Ambitious ISMS Assistant Auditor [ メッセージ編集済み 編集者: NAO 編集日時 2007-03-08 10:52 ] | ||||||||||||||||||||
|
投稿日時: 2007-03-08 11:43
了解
曲りなりにも私は技師です。 それなりも成果を連日連夜休みなくパワーポイントにまとめあげ 説明し、プロジェクトを動かしたのはこの私だということの誇りは捨てていません。 プロジェクトマネージャがコーディングを知らなくてはいけないというのも 変だと思っていますが、パートナーとのやり取りをしていくうちに 覚えておいたほうがよさそうですね。 パワーポイントが得意といいましたが、ワードやエクセルで 図表を取り込んだ文書をつくるのも私は得意です。 これは、パートナーに負けないくらいの自身があります。 いままで蓄積してきた文書は100を優に超えています。 コーディングはかないませんが、パートナーにはこういうところも 見習って、ドキュメントが書けるようになってほしいと願うばかりです。 押し付けると人はやる気をなくしますから、長い目でパートナーにも 身につけていただきたいビジネス感覚や作法を学んでほしいです。 今のプロジェクトはパートナーが作るドキュメントの量が少なすぎるのも不安に思っています。 | ||||||||||||||||||||
|
投稿日時: 2007-03-08 11:47
わかりました。
MVCを調べたんですが、正直、どのように数字に表れてくるまでは 読み取れませんでした。 収支はどう関係してくるのでしょうか? 教えを乞う。 お願いします。 | ||||||||||||||||||||
|
投稿日時: 2007-03-08 11:51
パワーポイントにまとめる事が仕事と思ってる事が大きな間違いです。 主任技師がいるという事は顧客との折衝はそちらがやっているんでしょう? 本質的なPMもそっちがやっているって事じゃないんですか? 今までの書き込みを見ると結局の所それが原因だと思いますが?
変だと思っている事自体が変です。 少なくとも基本知識位つけるのは当然じゃないんですか?
この考え方も変。 折衝がすんでいればこんな事派遣社員で十分ですが? 私が書いた内容の本質を全く理解していませんね。 それが理解できない限り状況は改善しないでしょうね。
ふつう解らなかったらどこが解らないか自分なりに考えて関連する事まで調べませんか? 金勘定が出来れば良いとしか思っていないならば 永遠に協力会社にバカにされ続けるでしょうし、 状況は変わりませんね ![]()
この書き方がまさにあなたが協力会社に取っている態度でしょうね。 そりゃ協力会社から見下されますわな。 これについて自分なりに調べたんだけど、 どうしてもここが解らないから教えてもらえますか? ってふつう聞きますよね? _________________ Inspired Ambitious ISMS Assistant Auditor [ メッセージ編集済み 編集者: NAO 編集日時 2007-03-08 11:59 ] |