- - PR -
ORA-600 対応策はありませんか?
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2007-05-24 01:50
表やテーブルに対してのselect文を発行するとORA-600、引数[kcbrls_1]が出力されてしまいます。エラーを調べるとバグと書いてあり、UNDOをRBSに変更すれば大丈夫と書いてありますが、その変更は困難です。
他に回避策はありませんでしょうか? そのエラーが出力される前に行った作業(過去に実績のある作業です) @Aシステムで稼動していたDBの共有ディスクのデータ(DBデータ)をそのままそっくりまったく別のBシステムへ乗せかえ。 ABシステムでDB起動(正常確認) BBシステムからAシステムへ再度戻し ⇒インスタンスは正常起動確認 ⇒select文発行ORA-600出力 Oracle9i(9.2.0.6)です。どなたかご教授ください。 | ||||
|
投稿日時: 2007-05-24 08:58
OTNのFAQ検索で情報が見つからないのでサポートに相談したほうがいいでしょうね。
サポートから得られた情報の取り扱いの制約上、ここで質問しても有効な回答は期待出来ません。 | ||||
|
投稿日時: 2007-05-24 10:07
ひろ@ya さん コメントありがとうございます。
現状サポート契約を結んでいないのです。。。 あきらめモードです。インスタンスの再作成を検討してみたほうがよさそうですね。 | ||||
|
投稿日時: 2007-05-24 10:09
参考
| ||||
|
投稿日時: 2007-05-24 10:15
未記入さん コメントありがとうございます。
GOODなサイトですね! 勉強させていただきます。 | ||||
|
投稿日時: 2007-05-24 10:32
このところ Oracle は自分では直接触っていないので書き込むほどでは
ありませんが。
いや…あの…自分は未記入さんじゃないのだけど… 「ORA-600」で Google 先生にお伺いを立てたら一番上に表示されてま したが…まさか検索もしていないとか、そういうことでしょうか。 ということを未記入さんは言いたかったのかな?とか邪推してみました。 | ||||
|
投稿日時: 2007-05-24 10:40
ORA-600 の引数が未記入さんのとひよこさんのとで違うようですが...。
(中の記事は読まれたのでしょうか) たいていの場合 ORA-600 はサポートに確認しないと調査しようがないエラーです。 で、ORA-600 のエラー番号自体は単に内部エラーが出たってだけを表していて、 エラーの詳細は第一引数から確認します。 _________________ もしもし@RMAN 友の会 | ||||
|
投稿日時: 2007-05-24 10:41
ぽぴ王子様
「今回は」他意はないです。 他意があるときは「参考」と書きます。^^; >過去に実績のある作業です から、業務システムのDBがすっとんでて大変そう。 >エラーを調べるとバグと書いてあり、UNDOをRBS〜 から、一応、努力はしたようだ。 で、まぢめに投稿してみました。(ノノ) |