- - PR -
oracle10gでの動的バックアップで
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2007-05-29 09:54
nakamuraと申します。
業務にてDBをoracle10gを使用して、毎日夜中に サーバの各ディレクトリ、oracleの動的バックアップを行っております。 毎日ではないのですが、dbfファイルをバックアップ用ディスクにtarにてバックアップを行い、 終了後、oracleに接続しようとすると、すでにoracleが死んでいて接続できません。 状況としてはdbfファイルをtarする前にまず、 ALTER TABLESPACE AAA BEGIN BACKUP;を行って、 dbfファイルをバックアップ用ディスクにtar(サイズが大きいので2時間弱tarを行っている)、 この後、ALTER TABLESPACE AAA END BACKUP;を行うのですが、 ALTER TABLESPACE AAA END BACKUP;を行おうと接続しに行くと Connected to an idle instance.とメッセージが表示され、このsqlを実行すると ORA-01034: ORACLE not availableとなり、接続できないような状態になります。 このtarしている時間帯に何をしたら接続できないような状態になるかわかりません。 ただ、この時間帯に /u00/app/oracle/admin/bdumpのpfileにあるalert.logに以下のようなエラーメッセージが 表示されていました。 Tue May 29 04:38:57 2007 MMNL: terminating instance due to error 472 Instance terminated by MMNL, pid = 3430 このエラーメッセージを解析できれば解決の糸口となるとは思うのですが このようなメッセージ等をご存知な方はいらっしゃいますでしょうか? どなたか、対応方法等ご教授願いますでしょうか。 長文、駄文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 環境は サーバOS:Red Hat Enterprise Linux ES release 4 (Nahant Update 3) DB:oracle10.2.0です。 | ||||
|
投稿日時: 2007-05-29 10:39
上のメッセージは MMNL プロセスが PMON プロセスを強制終了させて インスタンスを停止した、ってことだけですね。 472 は ORA-472 ですが、 % oerr ora 472 00472, 00000, "PMON process terminated with error" // *Cause: The process cleanup process died // *Action: Warm start instance 原因を表しているメッセージではありません。 MMNL プロセスのトレースか PMON プロセスのトレースに何か情報があるかも しれませんが、サポートに問い合わせるのが早いかと思います。 ※再現性がないとサポートでも厳しいとは思いますけど。 _________________ もしもし@RMAN 友の会 | ||||
|
投稿日時: 2007-06-05 15:09
他に、ORA-XXXXX というようなエラーは出ていませんか?
それが ORA-600 や ORA-7445 であれば文句なしにサポート行きです。 あと、トレースファイルが出力されていないかどうかも確認してみてください。 |
1