- PR -

ワークテーブルの使用方法について

1
投稿者投稿内容
ZERO
常連さん
会議室デビュー日: 2006/12/14
投稿数: 48
投稿日時: 2007-06-12 10:49
いつも拝見させていただいています。

素朴な疑問なのですが、ワークテーブルの利用手順として正しいのはどういう手順でしょうか?

@
 1.ワークテーブルのデータ削除
 2.ワークテーブルにデータ登録
 3.ワークテーブルのデータを使用

A
 1.ワークテーブルにデータ登録
 2.ワークテーブルのデータを使用
 3.ワークテーブルのデータを削除

B
 1.トランザクションでデータを作成・取得
 2.ロールバック

現在、ワークテーブルを削除するタイミングで悩んでいます。
個人的にはデータが残らないAの方が良い気がするのですが・・
もし、誰かに聞かれた時、説明が出来ません。

知識・経験不足で大変申し訳ありません。

何かお分かりの方がいましたら、教えていただけないでしょうか?
ue
ぬし
会議室デビュー日: 2005/05/07
投稿数: 581
お住まい・勤務地: 広島市
投稿日時: 2007-06-12 11:45
こんにちは。

私の方法です。
1.ワークテーブルが空かどうかを確認(データがあれば削除)
2.ワークテーブルにデータ登録
3.ワークテーブルのデータを使用
4.ワークテーブルのデータを削除
使用後に削除するのは、データを残しておく理由が無いからです。

SQL Server を使うときは 一時テーブル の利用を検討します。
_________________
上本亮介 (ue) @ わんくま同盟
Microsoft MVP for VSTO (Jul 2008 - Jun 2009)
Hello Another World!
.NET 勉強会 / ヒーロー島
ZERO
常連さん
会議室デビュー日: 2006/12/14
投稿数: 48
投稿日時: 2007-06-12 11:56
ue様、返信ありがとうございます。

おっしゃる通り、データを残しておく理由はないですね。

参考にさせていただきます。

SQLServerの一時テーブルは知りませんでした。
今後SQLServerを使用する機会があれば、使ってみたいと思います。
まさる
ベテラン
会議室デビュー日: 2006/12/21
投稿数: 59
お住まい・勤務地: 越後の中ほど
投稿日時: 2007-06-12 13:04
ちなみに、Oracleにも一時表はありますよ。
_________________
まさるblog
忠犬
大ベテラン
会議室デビュー日: 2006/05/01
投稿数: 109
投稿日時: 2007-06-12 15:09
一時表(Temporary table)は、MySQL、PostgreSQL、国産のRDBMSでもサポートされて
います。
データの後始末を考えなくていいので、便利ですよ。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)