@IT情報マネジメント会議室は、2009年4月15日に新システムに移行しました。
新たに書き込みを行う場合には、新しい会議室をご利用ください。
- PR -

生産性について

1
投稿者投稿内容
のんた
会議室デビュー日: 2007/04/18
投稿数: 2
投稿日時: 2007-07-12 13:09
見積を行なう場合、生産性をベースとする場合が多いと思いますが、
よく製造工程では、cobolだと2K/人月などのように出しますが、
VBやJAVAを同様の考え方でステップ換算する場合、一般的に製造工程の
生産性はどれくらいなのでしょうか?
加納正和
ぬし
会議室デビュー日: 2004/01/28
投稿数: 332
お住まい・勤務地: 首都圏
投稿日時: 2007-07-12 23:05
引用:

のんたさんの書き込み (2007-07-12 13:09) より:

VBやJAVAを同様の考え方でステップ換算する場合、一般的に製造工程の
生産性はどれくらいなのでしょうか?



一般的に「妥当な」生産性ですか?それとも「適度」な生産性?
「妥当な」って言われたら「最初は無理」って返しますね。最初は分からない。
JavaとかVBは、自動生成とか、ライブラリが充実している分、ブレが大きすぎ。

「適当」に、と言われたら「1ks/人月」にして後で段々と調整します。
能力が高そうだったら「3ks/人月」にしておきますけど。。
#最近やらないからなぁ。製造もしないし、管理もしない。。。

のんた
会議室デビュー日: 2007/04/18
投稿数: 2
投稿日時: 2007-07-17 14:18
加納様、
ありがとうございました。
『適当に』を知りとうございました。
参考にさせていただきます。
Anthyhime
ぬし
会議室デビュー日: 2002/09/10
投稿数: 437
投稿日時: 2007-07-31 16:06
COBOLとは違い、Javaだとコード量と生産性は全く比例しないのでご注意を。
Getter、Setter、JavaDocなどのコードが自動的かつ大量にはかれます。

可能であればFP法などによる機能ベースでの見積をお勧めします。
nagise
ぬし
会議室デビュー日: 2006/05/19
投稿数: 1141
投稿日時: 2007-07-31 16:53
引用:

Anthyhimeさんの書き込み (2007-07-31 16:06) より:
COBOLとは違い、Javaだとコード量と生産性は全く比例しないのでご注意を。
Getter、Setter、JavaDocなどのコードが自動的かつ大量にはかれます。



「全く」というと語弊があるかと。
システム規模とソースの量は確かに正の相関性を持っていますよ。
プログラムの創り方次第で大きくバラけるというだけのことです。

大きくバラけるからこそ見積もり精度が上がらないわけですが…。
マシュマロ
会議室デビュー日: 2007/08/11
投稿数: 12
投稿日時: 2007-08-19 15:39
引用:
システム規模とソースの量は確かに正の相関性を持っていますよ。


システム規模とコード量の話ではなく、生産性の話なので、
たとえば、1ksのクラスを作るのにツール等で自動で出力するBeanと、開発者がロジックをコーディングするクラスではかかる工数が全然違うという意味ではないかと。

なのでAnthyhimeさんはコード量と生産性は全く比例しないとおっしゃられたのではないでしょうか。
私も、同じ意見です。
nagise
ぬし
会議室デビュー日: 2006/05/19
投稿数: 1141
投稿日時: 2007-08-19 17:21
引用:

マシュマロさんの書き込み (2007-08-19 15:39) より:
システム規模とコード量の話ではなく、生産性の話なので、
たとえば、1ksのクラスを作るのにツール等で自動で出力するBeanと、開発者がロジックをコーディングするクラスではかかる工数が全然違うという意味ではないかと。



あ。本当だ。生産性の話ですね。
何か勘違いしていたんだな。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)