- - PR -
Vista対応開発について
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2007-07-13 08:36
現在、以下の構成で動作しているアプリケーションを
WindowsVistaにも対応させたいとユーザーからの要望があり、 Vistaネイティブでも動作できるよう対応を行う事になったのですが、 当方、Vistaでの開発経験が無く、どのような問題が発生するか全く検討が つきません。 ネイティブ対応の為にしなければいけない事や、注意点などが ありましたらご教授よろしくお願い致します。 現状 開発ツール:VS2000 FrameWork1.1SP2 開発言語:VB.NET データベース:SQLServer2000 クライアントOS:Windows XP サーバーOS:Windows2003Server アプリケーション概要 スマートクライアント構成 クライアント → Webサーバー → DBサーバー (Windows) (Webサービス) (SQLServer2005) クライアントは処理毎に複数アプリ(exe)で構成。 メインメニューフォームがあり、処理毎にボタンが配置され、 ボタン押下により対応するアプリ(exe)を起動する。 Vistaネイティブ対応の為、開発環境を以下に変更を行う予定。 開発ツール:VS2005 開発言語:VB.NET データベース:SQLServer2005 クライアントOS:Windows Vista サーバーOS:Windows2003Server 現状の環境で開発したアプリは、 UACを無効化・XP互換モードで動作・コマンドプロンプトにて netsh interface tcp set global autotuninglevel=disabled を実行し、TCP 受信ウィンドウ自動チューニング機能を無効化 することで正常動作する事を確認済み。 大変、漠然とした質問なのですが、よろしくお願いします。 |
|
投稿日時: 2007-07-13 09:07
さかもとと申します。
開発環境(VisualStudio2005)に限って言えば以下のような問題点があるようです。 http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/support/windowsvista/default.aspx URLを編集 [ メッセージ編集済み 編集者: さかもと 編集日時 2007-07-13 09:08 ] |
|
投稿日時: 2007-07-13 09:24
まずは↓あたりの記述をざっと読む。
http://www.microsoft.com/japan/partner/products/windowsfamily/windowsvista/csc/techinfo.mspx |
|
投稿日時: 2007-07-13 20:50
blog で何度も書いていますが、TopTen.chm は読んでおいたほうがいいです。
_________________ |
|
投稿日時: 2007-07-17 11:40
ちゃっぴ様
甕星様 さかもと様 ご回答有難う御座いました。 UAC絡みが一番問題になりそうですね。 実際に開発作業を行ってみないと、どんな問題が発生するかは解らない というのがVista開発の現状なのでしょうかね・・・。 私の場合は、VS2003→VS2005へ、SQLSERVER2000→SQLSERVER2005への それぞれの移行でも色々と問題がでてきそうなので壁は厚そうです。。。 |
1