- - PR -
NetSNMPとエンタープライズMIBについて
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2007-09-19 22:30
NetSNMPにてエンタープライズMIBのOID値を自動で変換するにはどうすればよいのでしょうか。
OID値からどんなトラップが飛んできているのかをいちいち調べるのは骨がおれます。 これを自動的に変換をしたいのですが、NetSNMPでどのようにすれば自動的に変換が可能なのでしょうか? ご教授ください。 また、ベンダーよりMIBパッケージが提供されていますがこれはどのように使用すればよいかお教えください。 ジュニパーなどは以下のページより提供されているのですが、使い道がよくわかりません… http://www.juniper.net/techpubs/software/junos/mibs.html |
|
投稿日時: 2007-09-20 23:58
半分推測ですが、NET-SNMPのsnmptrapdを使ってログファイルへの出力か、
traphandleを使ってメールを飛ばしたりしているということでしょうか? ちなみに、「自動で変換する」と言うのは、OIDをMIBシンボル名に変換する、 ということですよね? とりあえず下記をググって理解すれば解決できると思います。 (全て設定しろというわけじゃなくて、意味を理解して下さい) ・環境変数MIBSの意味 ・環境変数MIBDIRSの意味 ・NET-SNMPコンパイル時のwith-mibdirsオプションの意味 ・snmptranslateコマンドを使い、OIDとMIBシンボル名の変換(動作確認用) ・さらに、snmptrapd.confでtraphandleを使って色々 ・さらに、snmpttとか?(私は使ったことないですが) まあ多分、/usr/local/share/snmp/mibs の中にMIBファイル突っ込んで、 環境変数MIBSをALLにセットするだけでいいんじゃないかと。 |
1