- - PR -
DataGridViewのテキストボックスカラムをコンボボックスカラムに変更したい
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2007-10-15 16:10
言語:VB2005
データベース:SQLServer 非接続型のデータアクセスです。 SelectCommandプロパティを作成し、DataAdapterオブジェクトのFillメソッドを実行、データベースからデータを取得しデータセットに格納しています。 DataGridView1.DataSource = [データセット].Tables("Sample") で、取得したデータをDataGridView1に表示しています。 そこで質問なのですが、DataGridViewのデータ表示はデフォルトでは全てdatagridviewtextboxcolumn で表示されると思うのですが、これを指定した列のみコンボボックスカラムで表示したいのです。 (データバインドはそのままで) http://dobon.net/vb/dotnet/datagridview/datagridviewcomboboxcolumn.html 上記のTipsを参考にしてみましたが、これだとコンボボックスカラムが新たに追加されるため、私のやりたい「テキストボックスカラムをコンボボックスカラムに変更」する事ができませんでした。 拙い文章で申し訳ありませんがどなたか教えてもらえないでしょうか? |
|
投稿日時: 2007-10-15 16:53
はじめまして、だんじりと申します。
デザインに表示されていますDataGridViewを右クリックして[列の編集]選択→[列の編 集」ダイアログが表示されます→左窓からComboBoxColumnに変更したい列を選択し、プロパティを次のように設定します。 →ColumnTypeプロパティをDataGridViewComboBoxColumnの変更設定 →ItemsプロパティにComboBoxにリスト表示するItemsを設定(右ボタンクリックして) (Itemsをテーブルから設定する場合はDataSource,DisplayMember,ValueMembern等を 設定します) 以上でComboBoxに変更できるはずです。 |
1