- - PR -
間違ってx86マシンにSUSE-AMD64をインストール
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2007-10-26 13:09
hp Proliant ML310 G4に「SUSE Linux Enterprise 10」をインストールする際に、x86用を入れなければいけないところを、間違ってAMD64用を入れてしまいました。
でも、今のところ普通に動いています。 CPUはXeon3050です。 これってこのままだとどんな問題が起きますか? また、これにx86用のSUSEをアップデートインストールしたら正しくインストールできるでしょうか? [ メッセージ編集済み 編集者: cyanberry 編集日時 2007-10-26 15:51 ] | ||||
|
投稿日時: 2007-10-26 13:15
「間違った」のなら「やり直し」が基本だと思いますけど。
#動いていればいい・・というレベルの話なら別ですが | ||||
|
投稿日時: 2007-10-26 13:23
お使いのML310搭載のCPUはおそらくx64サポートをしているのでしょう。
AMD64とx64はロジックワードベースで完全互換なので問題なく動くはずです。 ただデータベースソフトを使うとか巨大なメモリを扱うなどの用途がなければ64bit化による恩恵は少ないので、SUSE Linux Enterprise 10がIntelのx64をフルサポートしていないのであれば再インストールしたほうがいいかもしれませんね。 | ||||
|
投稿日時: 2007-10-26 13:26
こんにちは。
kernelがさっぱり違いますので、ドライバレベルの挙動が特に 怪しくなるんじゃないでしょーか。 たぶん。 アプリケーションレベルでの動作確認だとしても 入れなおしたほうが無難だと思いますよ。 アップデートでkernelその他が置き換わるのかどーかまでは わかりません。 #置き換わるとしても、元の情報を継承するのかどうするのか??? #かってに違うkernelにかえられてもやだな(笑) | ||||
|
投稿日時: 2007-10-26 13:56
皆さん回答ありがとうございます。
書き忘れましたが、CPUはXeon3050です。 本来なら再インストールするのが一番なのですが、OSからアプリから全部入れ直して元通り復元となると1週間以上かかりそうなので、できればやりたくありません。 とりあえず、動いてるからいいかと思っていますが、すごく不安です・・・。 | ||||
|
投稿日時: 2007-10-26 14:15
こんにちは
お節介だとは思いますが。。
何をする目的のマシンかわかりませんので、必ずしも入れ直す 必要はないのかもしれませんが、 たとえば、作成しているアプリケーションの評価作業でつかうとか そういうんだったら、動いてるからいい ではよろしくないと思います。 まず、 1)OSのinstallからAPの設定まで1week必要なシステム と言う時点で、ある程度規模のあるものでしょう。 #skillの問題もあるのだと思いますが そのようなものを 2)動いているからいい、but不安 という状態でそのままその上で作業するとなると 信頼性の低いものしかできあがらないのではないでしょうか。 と、老婆心ながら。<(_ _)> | ||||
|
投稿日時: 2007-10-26 14:46
そもそも、なんで「x86用を入れなければいけない」のですか?
そのマシンがEM64Tであることは確実でしょうから、それだけ考えれば、そのマシンに64bit OSをインストールすることは何ら問題ないわけです。 また、ほとんどの32bitアプリケーションは64bit OS(EM64T)の上で何ら問題なく動きますよね。 あとは、x86用でなければならない理由があるのかないのかだと思います。 | ||||
|
投稿日時: 2007-10-26 15:03
こんにちは
カーニーさんの発言を見て SUSEのkernelみてきました。 AMD64とEM64Tおなじなのですね。。 ![]() お恥ずかしい。違うんだと勝手に思ってました。 OSが32bitでなきゃいけないのでないなら どうでもいいんじゃないですかね? #つまり64bitとして正しい状態である、と。 大変失礼しました。<(_ _)> |