- PR -

VMwareConverterが遅い

1
投稿者投稿内容
未記入
大ベテラン
会議室デビュー日: 2007/07/03
投稿数: 136
投稿日時: 2007-11-01 10:18
VMwareConveterでWindows2003環境(36GB)をコンバートしている最中ですが、
1晩経っても終わらず、残り150Hと表示されています。
こんなにかかるものなのでしょうか?
ネットワークの送受信速度を確認したところ、70KB/sでしか受信していません。
普段の通信はもっと早いです。

お心当たりございませんでしょうか?
上総
大ベテラン
会議室デビュー日: 2006/06/22
投稿数: 107
投稿日時: 2007-11-01 12:41
環境が判りませんので何とも言えませんが、ネットワークの送受信速度を挙げている
あたり、ネットワーク越しにコンバートを行っていると判断します。

最速でコンバートを行いたいのであれば、下記のやり方がベストかと
1.対象の端末(Windows2003 Server)にVMware Converterをインストール
 (Windows2003のスペックを出来るだけ活用可能)
2.対象の端末の常駐ソフト・サービス等を終了させる
 (無駄を省いてCPU・メモリの負荷を軽減、常にファイルアクセスを行っているもの
  は処理を止めて置く(DB等を起動したままだと、DBが正しく移行されない可能性が
  極めて高い))
3.USB等のHDD(回転速度が速いもの)を接続した上で、コンバート先をUSB等のHDDに
 出力する。
 (ローカルのドライブに作成する場合は、同時に読み書きする事になるので、
  ファイルアクセスが馬鹿にならない。最悪異なる物理ディスク上に書き込むのが
  望ましい)

VMware Converterは対象の端末以外にインストールを行い、その端末から対象となる
端末のコンバートを行う場合も、対象となる端末にVMware Converterがインストール
されます。

遅くなる理由はマシンスペックが判らないため何ともいえません。以下予想
・イメージ出力先のフォルダがOSと物理的に同じドライブである。
 若しくは他のサービスで頻繁に使用されるフォルダと物理的に同じドライブである。
 (DBサーバーのDBファイル格納先と同じ物理ディスク)
・クライアント・サーバーのスペックが予想より悪かった。
 (コンバートを指示する端末のスペックは高いが、サーバーのスペックは低い等
  どちらかが極端に遅い)
・サーバー上のサービス等を全て起動したままで、ディスクIOが頻繁に行われている。
・他の端末で何か処理を行っていてトラフィックが発生している。
未記入
大ベテラン
会議室デビュー日: 2007/07/03
投稿数: 136
投稿日時: 2007-11-01 14:06
回答ありがとうございます。
openVPN越しにコンバートしていたのを同じネットワーク内のPCから行うようにしたら
2時間程度で終わりました。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)