- - PR -
C#2005で、エクセルファイル(Office2003)への出力方法
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2007-11-01 12:11
こんにちは。
C#2005よりエクセルファイルへ出力するプログラミングをしています。 元になるエクセルファイルが1シートの場合は、指定したセルにデータを出力できています。 今回、PG変更により元のエクセルシートが複数になりました。(例:シート名1日〜31日) プログラムにて対象のシートを切替えて、データを出力する方法をご存知の方がいらっしゃればご教授お願いしたく思っております。 |
|
投稿日時: 2007-11-01 13:12
MSDNフォーラムの方で回答が来ているようですが、試してみましたか?
情報共有のためにリンク http://forums.microsoft.com/MSDN-JA/ShowPost.aspx?PostID=2345385&SiteID=7 |
|
投稿日時: 2007-11-01 13:12
今現在どのように Excel へデータ出力しているのかわからないと、アドバイスのしようがないと思いますよ。
_________________ かるあ のメモ と スニペット |
|
投稿日時: 2007-11-01 13:37
MSDNフォーラムのスレッドに気付きませんでした。
型または名前空間名 'Interop' は名前空間 'Microsoft.Office' に存在しません。アセンブリ参照が不足しています。 とビルドエラーが表示されます。 |
|
投稿日時: 2007-11-01 14:51
>MSDNフォーラムのスレッドに気付きませんでした。
複数のこういった掲示板、フォーラムなどに同時に同じ質問をするのは、マルチポストといい、マナーが悪いとされています。なぜかといえば、今回のように回答が来ていなくても気付かなくて放置してしまう、などがあるからです。 今後は控えるようにしてくださいね。 さて、本題。 >ビルドエラーが表示されます。 かるあさんも仰ってますが、どのようにExcelに出力しているのでしょうか? もしかしてWebアプリでExcelをダウンロードさせていますか? |
|
投稿日時: 2007-11-01 15:03
「マルチポスト」の件、申し訳ありませんでした。 今後、気を付けます。
Windowsフォームでのプログラムです。 エクセルファイルの出力ですが、元となるファイルは「プロジェクト名\bin\Debug」にあり、その元ファイルを編集・ファイル名変更後「マイドキュメント」に保存する考えでいます。 |
|
投稿日時: 2007-11-01 16:08
とりあえず、
Application.Excel にどんなメンバがいるか調べるところから始めてはどうですか? 複数の Sheet をどうにかしたいわけですよね。 Microsoft Office を使ったプログラミング Excel のオブジェクト http://msdn.microsoft.com/library/ja/default.asp?url=/library/ja/dv_wrcore/html/wrgrfExcelApplicationObjectProperties.asp # COM の解放もお忘れなく _________________ かるあ のメモ http://karua.at.webry.info/ [ メッセージ編集済み 編集者: かるあ 編集日時 2007-11-01 16:09 ] |
1