- - PR -
CentOS5でfstabでusbHDDを自動マウントできません。
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2007-12-18 10:53
お世話になります。
色々と実験しております。I-O DATAのusbHDD(250G)で、PC通電時に連動して電源が入る(auto)モードと、常時onのモードと電源offを切り替えられるつまみがついておりまして、常時onでやってみても駄目でした。 関係ないとは思いながら、基本領域でフォーマットしたのがいけないかと思い、拡張領域でフォーマットしてやってみましたが変わらずでした(行き詰った感があります)。 首記のusbHDDはリモート拠点にあるため、全く同じ型番のusbHDDを手元のマシンに接続してみると何と成功しました。 失敗を重ねているリモート拠点のPCはDELLのPowerEdge840。成功した手元のマシンはDELLのPowerEdgeSC440です。 PowerEdgeSC440の起動時のモニタを見ていると、sataの空きポートの検索に時間がかかっています・・・的なメッセージが何行か出ていてどうも、購入時のデフォルトの構成ですが起動に多少時間がかかっている感じがしました。 その後にfstabの読み込みが走っていて、おかげでusbの認識の時間稼ぎができている感じが漂っております。 なんとかfstabで認識させてみたいと思い、実験を続けております・・・ |
|
投稿日時: 2007-12-18 19:06
こんばんは。
リムーバブルメディアではあるので、automount の方が無難な気もしますが…。 あくまで fstab で、ということならば、一つ無茶な?方法があります。 既知のファイルシステム ( ext2, ext3, … ) であれば、mount はそのままマウント処理を行いますが、そうでない場合 ( FC1 では cifs, smbfs 等 ) は、/sbin/mount.FSTYPE を呼び出して、処理を任せます。 ということは、HDD USB を usbhddfs というファイルシステムにでもして fstab に登録し、/sbin/mount.usbhddfs を作れば、マウント処理をお好みに制御できるということです。 ※試しに、次のようなスクリプトにすれば、どう呼ばれるかが分かります。 #!/bin/sh[改行]for i in "$@"; do echo "$i"; done > ログファイル USB HDD を sda として認識するまで待ってから、ext3 として mount するスクリプトにすれば、目的に合いそうです。 ※万が一、usb-storage をロードする前に mount が呼ばれるとしても ( dmesg からすると可能性は低そうですが )、バックグラウンドで処理を続けるようにしておけば O.K. …あくまで机上でしか考えていませんので、もし実際に試す場合は十分に注意してください。 [ メッセージ編集済み 編集者: angel 編集日時 2007-12-18 19:21 ] |
|
投稿日時: 2007-12-20 15:42
angle様 いつも本当にお世話になっております。
ありがとうございます。automountでマウントしてみることにいたしました。 しかし設定をしてもうまく動作しませんでした。 設定に不備がございましたらご指摘いただければと思います。 usbHDDをマウントしたいポイントは/homeです。 [root@testsv ~]# mount /dev/sda1 /home/ は成功します。 [root@testsv ~]# umount /home [root@testsv ~]# vi /etc/auto.master /misc /etc/auto.misc /net -hosts / /etc/auto.root +auto.master [root@testsv ~]# vi /etc/auto.root home -fstype=ext3 :/dev/sda1 [root@testsv ~]# service autofs restart automount を停止中: [ OK ] automount を起動中: [ OK ] [root@testsv ~]# となり、一見うまくいったように見えますが、 実際はマウントされませんでした。 関係はないはずですが、試しにrebootしても駄目でした。 設定に不備がございましたら、なにとぞご教授賜りますようお願い申し上げます。 |
|
投稿日時: 2007-12-22 11:04
おはようございます。
automount で厄介な点を1つ失念していました。 今回は /home を automount したいわけですが、そうすると / を autofs として mount /home にアクセスがあった場合、automount により /dev/sda1 が /home に割り当てられる ということを期待するわけですが、/ の mount が二重になってしまいますね。それはマズそうです。 ということは、例えば /misc を autofs として mount /home を /misc/home のシンボリックとする /home にアクセスがあった場合、automount により /dev/sda1 が /misc/home に割り当てられる というようにした方が良さそうですね。 |
|
投稿日時: 2007-12-25 10:24
お世話になっております。
ご教授いただいた内容で設定してまいりたいと思います。 ありがとうございました。 |