- - PR -
CSVファイルの読込
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2008-03-19 16:18
VB初心者です。
VB6.0でCSVファイルを読み込み、データを編集して別のファイルに書込みを 行うツールを作成しています。 ファイルの読込はInput #で行い、 Write #で書込みを行っております。 読込んだデータはstring型の変数に格納し、書込みを行っているのですが、 読込んだ文字列の前後に”(ダブルクォーテンション)が着いてしまいます。 ”(ダブルクォーテンション)を着けずに読込み、書込みが出来る方法は あるのでしょうか? | ||||
|
投稿日時: 2008-03-19 16:40
自分であれば、Line Input # で行全体を読み込んで、カンマで区切る部分は 自分で実装しますし、出力も自分で連結したあと Print # で出力すると 思います。 Write # でダブルクォーテーションが着いてしまうのは、そういうものなので 仕方がないと思います。 _________________ ぽぴ王子@わんくま同盟 ぽぴ王子の人生プログラミング中 / ぽぴンち。 | ||||
|
投稿日時: 2008-03-19 17:05
ぽぴ王子様
ご回答ありがとうございました。 CSVファイルを読込み、ファイルへの書込み方法はWriteしか知りませんでした。 Print というのがあるんですね。。。 確かにWriteで書込みを行うと、文字列と文字列の間にカンマがついて CSVファイルを作成するには便利だなぁと思っていましたが、その分 自分の好きなようにはできないとうすうす感じておりました。。。 Printを使って、問題なく動作いたしました。 ありがとうございます。 |
1