- - PR -
アクセス権のあるフォルダを誤って消さないようにできるでしょうか?
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2008-05-21 17:51
いつもお世話になっております。
フォルダAを 共有アクセス権 everyone許可 NTFSアクセス権 特定のユーザ フルコントロール に設定しています。 これで特定のユーザのみアクセスできるようにしているのですが、 アクセス権のある特定のユーザが誤操作でフォルダAを削除して しまう危険性があります。 何かいい対策ございませんでしょうか? | ||||
|
投稿日時: 2008-05-22 01:06
こんばんは.
Windows Server であれば,VSS を使って snapshot を採取すればヨロシイでのは? 「消さないように」ではなく「消してもすぐに戻せるように」というお話しです. | ||||
|
投稿日時: 2008-05-22 10:19
回答ありがとうございます。
VSSを使ってみます。 | ||||
|
投稿日時: 2008-05-22 10:47
kazさんご指摘の方法で問題ありませんが、
普通は 共有アクセス権 everyone許可 NTFSアクセス権 特定のユーザ 変更 が妥当だと思います。 # 少なくともフォルダの削除権だけは外す設定にしています。 | ||||
|
投稿日時: 2008-05-22 18:54
対象の folder のみ削除不可、かつ配下の folder および file に関しては自由に変更可能な継承できる ACL を設定することができます。
ACL editor の <詳細設定> で「適用先」を選択できるので、これをうまいこと使いこなして設定してください。 | ||||
|
投稿日時: 2008-05-22 23:27
こんばんは.
なんとなく自分の認識が間違っているのか?と思い念のため確認です. 「間違って削除してしまう」ことへの対策なのか, 「編集できても削除ができない」ようにする方法なのか, どちらをお望みでしょうか? | ||||
|
投稿日時: 2008-05-23 12:39
みなさんいろいろな情報ありがとうございます。
>KAZさん 1番上位のフォルダを「間違って削除してしまう」ことへの対策です。 その対策として、ちゃっぴさんの上位のフォルダは削除できないが、その配下のファイルやフォルダは読み込み、削除、新規作成ができる方法をやってみようと思います。 kazさんの書き込みで思ったのですが、それじゃ下位のフォルダを消す危険は無いのかというとそんなこともないわけで、そこはVSSの設定も合わせてしておいた方がいいのかなと思いました。 みなさんありがとうございます。 |
1