@IT情報マネジメント会議室は、2009年4月15日に新システムに移行しました。
新たに書き込みを行う場合には、新しい会議室をご利用ください。
新たに書き込みを行う場合には、新しい会議室をご利用ください。
- @IT情報マネジメント 会議室 Indexリンク
- IT戦略
- 仕事の改善
- アーキテクチャ
- プロジェクト管理
- ITインフラ
- Webマーケティング
- BPMプロフェッショナル
- 業務アプリ
- - PR -
基本設計がなっていない
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2008-06-22 21:32
要件定義や基本設計が別会社の場合が、ありますが、それらのレベルが低い場合というのが、たまにありませんか
データベースの定義がオリジナリティ全開とか 霞をつかむような基本設計とか いったい いままでどんなシステム を作成してきたのか理解に苦しみます。それでいて納期を守れとかいってくるんですから困ります。 それにしても要件定義や基本設計が、とほほな会社は同じことを何回もやってるんですかね! | ||||
|
投稿日時: 2008-06-22 21:59
基本設計、となっていても、詳細設計書と全く同じ内容が記載されていて、何が基本設計なのだろうか? と思う事が最近かなりあります。
| ||||
|
投稿日時: 2008-06-22 23:24
個々の出来自体はともかく(いや、それも重要な問題ですが)、そもそも設計書の書き方や、それらがいったい何の目的を持って作られる物なのか、どういった情報が必要でどういった情報は不要なのか、のような事を、体系的にきっちり教育されていないケースというのも多いのではないか、と感じます。どちらかというと、現場任せ、OJT任せになっている、と。
やってる仕事や部署、チームなどの文化で書式や呼び名などは違ったりすると思うのですが、やはり最低限ベースとなる知識や教養は必要だと思います。 しかし、最近は新人教育などでそのあたりをしっかりされていないという話を良く聞きます。私自身を思い返しても(10年くらい前なので最近ではないかもしれませんが)、最初にこの業界に入ったのは大手のベンダー系列のSI会社でしたが、新人教育でそういったことがちゃんと課程にあった記憶がありません。せいぜい、いくつかサンプルを見せられて、さらっと説明された程度だったと思います。 言語とかについて研修するのも確かに必要だと思いますが、どちらかと言えばこういったソフトウェア工学的な事をしっかりやっておく必要があると思うのですけれど……。 | ||||
|
投稿日時: 2008-06-22 23:41
基本設計とはいっても公式な基準はないのでとらえ方次第ですね。個々の機能というか画面レベルではまったく存在しない 場合もあります。手書きのA4の紙一枚とか そのかわりそのPRJではかっちりとしたER図やコード表が整備され データベースのテーブルには本物のデータが入っていて 担当者から説明を受ければなるほどとわかるような仕組みになってました。 以前から思っていることなんですか、各種設計書に関するフォーマットはないですよね、抽象度の高いものとしては UMLがありますが、ここではもうすこし詳細なものを指しています 建築物や機械の図面ならば、一定のルールがあるんですがね、 とはいっても最近は統一しようという動きはあるみたいです。 | ||||
|
投稿日時: 2008-06-23 00:08
それは言えますね 現場任せ、OJT任せになっているのは、後からどうとでもなるからでしょう! 第三者機関に提出して審査に合格しないと設計書として認めないルールでもできると変わるかもしれませんが 何をどのように伝えるかは 対系的にきっちり教育してもらいたいです。それと自分の頭の中に入っているもの 他人も知っていると前提も捨ててもらいたい。 | ||||
|
投稿日時: 2008-06-23 00:34
あとは 表現力とか抽象化能力がとぼしい人がいるのかな?
ER図もそうだけど それ以外のチャートも勉強してほしいよ MECEもね | ||||
|
投稿日時: 2008-06-23 12:26
おっと。言葉が不足していました。すみません。
正確には、「基本設計書」と「詳細設計書」の2つのドキュメントがあるが、 両者とも、内容がまったく同じ(コピー)である、です。 違いがあるとしたら、基本設計書には、複数の詳細設計書の内容が、ずらずらと 記載されている(詳細設計書の内容が、基本設計書の1つのファイルにまとめられている)。ぐらいですか。 1つのファイルか、複数のファイルか、の差ですね。 | ||||
|
投稿日時: 2008-06-24 08:57
基本設計書(外部設計書)とは、ユーザーから見た仕様を記述したドキュメントであり、詳細設計書(内部設計書)のインプットになるものだと認識しています。
詳細設計書とは実際の物理的な実装に関してのドキュメントなので、 ユーザーは殆ど意識しないドキュメントです。 したがって、基本設計書と詳細設計書が同じなんてありえないんじゃないかと・・・。 でも、現在私がかかわっているシステムですが、日本の某大手Sierが設計・開発したシステムのはずなのに、紙切れみたいな意味不明の使えない外部設計書があるだけで、 内部設計書が殆ど無いです・・・。 [ メッセージ編集済み 編集者: taku 編集日時 2008-06-24 08:57 ] |