- - PR -
vb6.format とかの「vb6.」って記述について
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2008-07-11 00:34
いつもお世話になります。
くだらない質問をさせてください。 vb6から.net2008にソースをアップグレードしたのですが、 あちこちに「vb6.format」とかの「vb6.」って記述が気になっております。 これってvb6のランタイムがPCにインストールされていれば動作するけど、 ランタイムが入っていない、もしくはアンインストールした場合は 動作しなくなるものなのでしょうか? くだらない質問ですが、まじめに悩んでます。 どなたかご教示願えますでしょうか。 よろしくお願いいたします。 | ||||
|
投稿日時: 2008-07-11 01:44
実際に定義で調べた方が早いんじゃないでしょうか。 ただの別名 Imports の類とかであればオブジェクト ブラウザで実体も見えるでしょう。
_________________ C# と VB.NET の入門サイト じゃんぬねっと日誌 | ||||
|
投稿日時: 2008-07-11 20:06
即答ありがとうございます。
オブジェクトブラウザを見てみたところ、以下のDLLを参照しているみたいです。 アセンブリ Microsoft.VisualBasic.Compatibility C:\WINDOWS\Microsoft.NET\Framework\v2.0.50727\Microsoft.VisualBasic.Compatibility.dll ということは.NetFrameworkだけで動くと考えてもよさそうですね。 でも「.Compatibility」という言葉から察するにいつまでも下位互換するわけにはいかないだろうか いずれ消えるんですかね。 ということはやはり面倒でも「vb6.」系の記述は消しておいたほうがいいのか・・・。 しかし同時に.Netもなくなっちゃったりしたら意味ないなぁ・・・。 最後は独り言になりましたが、ありがとうございました。 なお、↑の独り言に間違いがあったらご指摘お願いいたします。 | ||||
|
投稿日時: 2008-07-11 21:13
それを言っちゃうと何もできないですが、いずれにしても再テストは必要でしょうから書き直せるところは書き直した方が良いです。 _________________ C# と VB.NET の入門サイト じゃんぬねっと日誌 | ||||
|
投稿日時: 2008-07-12 02:08
コメントありがとうございます。
そうですよね・・・。 そう思って「vb6.」系の記述消したところあちこち動かなくなってしまいました。 ビルドエラーはなんとかクリアしたのに修正と関係ないところでnullpointerやらが多発してどうしようもありません。 そっちの修正に追われて3日、まだ作業は終わらず、その上別の担当者のソースに追いつかなくてsvnマージもできず、そして今、4日前のソースでかりこりやってます(涙) すいません愚痴ってしまって(笑) アップグレードだといろいろと無理があるなぁと痛感しております。 いつかそのうち設計からやり直します。 ありがとうございました。 |
1