- PR -

クラス名とデータ変数を区別する記法はありますか

投稿者投稿内容
未記入
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/06/28
投稿数: 219
投稿日時: 2003-09-10 14:55
Ken-Labです。
引用:

ほむらさんの書き込み (2003-09-10 10:12) より:
ソースコードは書きやすくなるけど環境が変わったときに発生したバグの
根深さはかなり深いということですか

# 普通のPerl(not JPerl)で日本語を扱ってみればこの辺実感が出来るかもw


私もこれと同感です。表示文字が化けるというのは、少なくともプログラム自体は
正常に走っているから、「文字が化けた」というのがわかりますよね。
でも、変数名でこの問題があったらコンパイルすら通らない可能性があるわけですね。
そうすると、不可解なデバッグが強要される・・・というのは考えただけでもゾッとします。

[ メッセージ編集済み 編集者: Ken-Lab 編集日時 2003-09-10 15:04 ]
ぽん
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/05/13
投稿数: 157
投稿日時: 2003-09-10 15:01
引用:

getUserName_Sei()についてはまぁ例題ということでご容赦ください。
といっても個人的には辞書引かなければわからない単語はローマ字というのがあるので
同じ書き方は多数出現するときもありますあとは、Userという修飾が必要だったとして
getUserFamilyName()と書くよりは直感的でわかり易かったりしませんか?
一応区切りで'_'を混ぜたりと多少の工夫はしているつもりなのですが。。。。


僕はgetUserFamilyName()の方が「直感的」だと思いますが・・・
(人それぞれって事ですかね )

ローマ字は読み辛くないですか?
('_'を混ぜても単語そのものが)
びしばし
大ベテラン
会議室デビュー日: 2002/03/13
投稿数: 181
投稿日時: 2003-09-10 15:41
私の経験を参考までに書いておきます。

case1: 日本人だけでのプロジェクト。ただし、プログラマ毎に Windows だったり Linux だったり、使用 OS が違っていた。
→ コメントの日本語が EUC、Shift-JIS 混在で文字化けの嵐。

case2: フランス人、中国人、日本人のプロジェクト。一応共用語は英語(ASCII 文字使用)ということになっていた、が...。
→ みんながコメント、変数名、メソッド名に母国語を使ってしまい、合計 4カ国語が入り乱れるという事態に。それぞれの意味は担当者に聞くかソースを追うかしないとわからなかった。


私は上記のような苦い経験があるものですから、「Java のソースに日本語を積極的に使おう」というご意見には賛成しかねます。
Java ではなく「ジャヴァ」などのほかの言語(Java よりもソース記述において国際化対応が進んだ言語)なら賛成するかもしれませんが、英語圏発祥の Java においてはやらないでいただきたい、というのが個人的な率直な意見です。
「Java の国際化対応というのはできあがったアプリケーションレベルの話で、ソースコードレベルでは英語で書くものだ」と認識しています。

もっと極論すれば、「いまどき英語もわからないような技術者にはとっとと引退していただきたい」というのも正直な気持ちだったりします。
よねKEN
ぬし
会議室デビュー日: 2003/08/23
投稿数: 472
投稿日時: 2003-09-10 15:55
引用:

らすかるさんの書き込み (2003-09-10 10:33) より:
現実問題、どう考えても日本語環境以外で使用することがありえない
開発プロジェクトであれば、
わざわざ日本語以外の環境のことを考えたってしょうがないです。



素朴な疑問なんですが、
例えば、BeanやTaglibなどは使われないのでしょうか?
プロパティの命名規則では大文字小文字の区別が必須ですが。。。

それとも、日本語でも可能なんでしょうか?
uk
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/20
投稿数: 1155
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2003-09-10 16:11
引用:

ぽんさんの書き込み (2003-09-10 15:01) より:
ローマ字は読み辛くないですか?
('_'を混ぜても単語そのものが)



読みづらいのもそうですが、日本語は同音異義語がたくさんあるので何を指しているのか
迷ってしまいそうです。
taku
ぬし
会議室デビュー日: 2002/11/12
投稿数: 918
お住まい・勤務地: 墨田区→中野区
投稿日時: 2003-09-10 16:30
引用:

びしばしさんの書き込み (2003-09-10 15:41) より:
case1: 日本人だけでのプロジェクト。ただし、プログラマ毎に Windows だったり Linux だったり、使用 OS が違っていた。
→ コメントの日本語が EUC、Shift-JIS 混在で文字化けの嵐。

case2: フランス人、中国人、日本人のプロジェクト。一応共用語は英語(ASCII 文字使用)ということになっていた、が...。
→ みんながコメント、変数名、メソッド名に母国語を使ってしまい、合計 4カ国語が入り乱れるという事態に。それぞれの意味は担当者に聞くかソースを追うかしないとわからなかった。


 これはまた別の問題なんじゃ。
たんに規則が守られていないだけかと・・・。

引用:

読みづらいのもそうですが、日本語は同音異義語がたくさんあるので何を指しているのか
迷ってしまいそうです。


 普段使われないような漢字を、
そうそう使うわけはないので、そんなことないでしょう。
それでも解からないなら、日本語の勉強不足なんじゃ。

話それますが、今の方って漢字読めませんよね・・・。

[ メッセージ編集済み 編集者: taku 編集日時 2003-09-10 16:34 ]
ほむら
ぬし
会議室デビュー日: 2003/02/28
投稿数: 583
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2003-09-10 17:25
ども、ほむらです。
---------
ぽん氏へ
引用:

僕はgetUserFamilyName()の方が「直感的」だと思いますが・・・
(人それぞれって事ですかね )

ローマ字は読み辛くないですか?
('_'を混ぜても単語そのものが)


ここでいう直感的というのは読むことが出来れば内容を理解できるという意味です。
ローマ字を使用しないで辞書とか引いて無理に使用した英語だと
しばらくして読み返してみるとえーと・・・なんて場面が昔良くあったものですから
最近は開き直ってローマ字を使用する形にしてます。。。
わかる単語でもある程度は統一しないならないので
getUserNickName()もgetUserName_Adana()とかになりそうでけれど(笑

まぁローマ字には色々あるようなのでプロジェクトで使用する場合には形式を
決めてあげないと、意味はわかるけど呼び出せないとか笑い話も起こりそうですが・・・

#ローマ字はよみづらいと思います。僕も苦手です^^;;;;←普段カナ打ち
#でも読むことが出来れば日本語と変わらないのがローマ字の良いところです
お犬様
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/01/26
投稿数: 67
投稿日時: 2003-09-10 18:15
引用:
ほむらさんの書き込み (2003-09-10 17:25) より:

ここでいう直感的というのは読むことが出来れば内容を理解できるという意味です。

先の例に関して言えば、getUserFullName() と getUserName_Sei() で統一が取れていない事、getUserName_Sei() だけを見てもローマ字と英語が混在している等の点で直感的とは言いがたいです。また、ローマ字と英語を混在させる事によって人為的なミスが増える事も懸念されます。

引用:
ほむらさんの書き込み (2003-09-10 17:25) より:

#でも読むことが出来れば日本語と変わらないのがローマ字の良いところです

uk氏も書いておられますが、同音異義語があるので日本語と同じとはいかないでしょう。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)