- PR -

日本語の命名規則について考察してみたり

投票結果総投票数:155
仕事上経験有り 13 8.39%
良く使う 5 3.23%
使用しない 106 68.39%
積極的に推奨 14 9.03%
推奨できない 17 10.97%
  • 投票は恣意的に行われます。統計的な調査と異なり、投票データの正確性や標本の代表性は保証されません。
  • 投票結果の正当性や公平性について、@ITは一切保証も関与もいたしません。
投稿者投稿内容
Jun
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/08/25
投稿数: 141
投稿日時: 2003-09-11 17:49
私は英数字特殊記号は漢字の中に入れる場合でも半角にしています.
ただし半角はなるべく使わないという方針で

クラス名も日本語を使っているのでjavaそのもので問題は出ないけれども周辺ツールに
問題が出たことがあります.
TomScissors
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/06/05
投稿数: 79
投稿日時: 2003-09-12 09:40
引用:

クラス名も日本語を使っているのでjavaそのもので問題は出ないけれども周辺ツールに
問題が出たことがあります.


なんというツールで、どのような問題が出たかを知りたいところです。
ほむら
ぬし
会議室デビュー日: 2003/02/28
投稿数: 583
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2003-09-12 09:57
おはようございます。ほむらです。
ふと思ったことがあるのですけど。。。
命名規則ばかりが気になっていたのですが、
日本語での命名が必要な場面はどんなものになるのでしょうか?
やはり、規格として日本名が定着しているものとか、
英語ではかきづらいものとかになってくるんでしょうか。
日本語で使える場面というのも想定してみたいですね。
-----------
かずくん氏へ
コメントを書かなくてもわかるようにする。
目標でもあるし心がけみたいなものであると感じます。
日本語の推奨をしている人達の考えにもこういう部分があるのかもしれませんね

英語だけで書いたプログラムは見慣れているせいかかっこよく見えてしまいます(笑
なんかいかにもプログラムって感じがして。全角/半角の切り替えも必要ないですしね。
僕も含めて半角で書くぞーって人は切り替えのこともあるのかもしれませんね

#自宅の日本語入力はATOK16を使用しています。
#長文を一気に変換したときの変換効率は
#すさまじく良い(ほとんど一発変換でOK)のですが
#逆に10文字以下のときの変換効率はIME97(いいすぎ?)なみです(涙
#ATOK8-9くらいのときが一番入力し易かったかも。。。。

なか-chan氏へ
Javaに限ったことでなく
日本語を扱える環境でも特殊文字に関係する文字は全角であったとしても
使用できないものもあるということですね。

Jun氏へ
JavaはOKでも周辺のツールが未対応だったということですか。。。
そういえばJavaのツールは英語版がオリジナルというものが多いですよね。
ちなみに、そのツールとはどんな作業を行うものだったのでしょうか?
Beatle
ぬし
会議室デビュー日: 2003/06/09
投稿数: 394
投稿日時: 2003-09-12 10:09
昔、ACCESSでテーブル名や変数名、関数名に日本語を使ったらどうかなぁと
試しにやったことがあります。
そのころのACCESSではDocmd系のコマンドが自動的に日本語に変えられて
コマンドと変数と関数の区別がゴチャゴチャになって、かえって可読性が
悪くなってしまいました。それがトラウマのようになっていて受け入れに
くいのですが...

ただ、現状の環境では問題が起こるでしょうね。
・拡張漢字の扱い(IBM拡張漢字、NEC、Microsoft拡張漢字等)
・機種依存文字の扱い
・国際対応の問題
等々。この問題を避けるような文字を選びながらというのはちょっとね。
実行する際には、区別ができれば良いのでダブルバイト/シングルバイナリー
な環境では実行できそうですが、ソースを表示させる環境は限定されてしまう
かもしれませんね。
unibon
ぬし
会議室デビュー日: 2002/08/22
投稿数: 1532
お住まい・勤務地: 美人谷        良回答(20pt)
投稿日時: 2003-09-12 10:24
unibon です。こんにちわ。

引用:

ほむらさんの書き込み (2003-09-12 09:57) より:
命名規則ばかりが気になっていたのですが、
日本語での命名が必要な場面はどんなものになるのでしょうか?
やはり、規格として日本名が定着しているものとか、
英語ではかきづらいものとかになってくるんでしょうか。
日本語で使える場面というのも想定してみたいですね。


初心者に教える時のサンプルコードとしては、
日本語が向いていると思います。
特に、小学生位のこどもにプログラムを教えるときなど。
#キーボードの打ち方を教えるときも、ローマ字入力の問題があり、
#日本語の命名と類似点があると思います。

RDB のサンプルだと日本語が多いですよね。
#「喫茶たいむましん」とか(Microsoft Access に付属のサンプル)。

なお、日本語が入力しにくい(入力に時間がかかる)のは、
命名とはまた別の問題だと考えます。
#実践時に、入力しにくいから使わない、というのはありですが。
Jun
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/08/25
投稿数: 141
投稿日時: 2003-09-12 10:48
引用:

Tomscissorsさんの書き込み (2003-09-12 09:40) より:
引用:

クラス名も日本語を使っているのでjavaそのもので問題は出ないけれども周辺ツールに
問題が出たことがあります.


なんというツールで、どのような問題が出たかを知りたいところです。


cygwinのmakeを使っていて「カラム」というクラスのjavadocが生成されませんでした
たぶんシェルにbash(cygwinの)を使っていてこれは日本語化されていないので
こういう現象が出たと思います.
そのほかにもいくつか不具合がありましたが具体的には忘れました.

今はAntを使っているのでこのようなことはありません.
(Ant起動に日本語は使っていません.もちろんbuild.xml内では使っています)
legodoll
会議室デビュー日: 2003/01/20
投稿数: 4
お住まい・勤務地: 高槻市/大阪市此花区
投稿日時: 2003-09-12 11:43
はじめまして。
過去VBで、行政関連のアプリを開発している会社に研修していたときに
「ci起票区分」「gs職務代理者肩書」「l負担行為残額」「sub払込票印刷」...などという
コードを見て、少なからずカルチャーショックを受け、以降、1人で開発するVB案件では
日本語をばりばり使っています。
やはり変数そのものに対してコメントが(基本的に)いらない、というのが魅力です。
#同僚に紹介したら気味悪がられたけど...
TomScissors
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/06/05
投稿数: 79
投稿日時: 2003-09-12 12:19
引用:

Junさんの書き込み (2003-09-12 10:48) より:
cygwinのmakeを使っていて「カラム」というクラスのjavadocが生成されませんでした


なるほど。
以前Java普及委員会に投稿されていたやつですね。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)