- PR -

SGML用のDTDをXML用に変換する方法

1
投稿者投稿内容
ひろ
会議室デビュー日: 2002/02/15
投稿数: 8
投稿日時: 2002-02-15 13:57
はじめまして ひろ といいます。
SGMLやXMLについて勉強はじめてまもないためまだ分からないことだらけなのですが、特に次のことについて教えてください。
SGML用のDTDをXML用に変換する方法を教えて下さい。特にツールなどがあれば教えてください。現在は手動で行おうとしています。
また、手動で行う場合、次の記述をXML用の記述に変更するにはどのようにしたら良いか教えてください。
例えばこんな記述です
<!ELEMENT newvalue (#PCDATA| A | B )* C?>
よろしくお願いします。
MMX
ぬし
会議室デビュー日: 2001/10/26
投稿数: 861
投稿日時: 2002-02-17 11:06
機能差がありすぎて、同等の移行は無理では?
同等にしたいなら、XML用の単純なDTDと構造チェックの
別機構を用意しないとだめかもしれません。

例:Examplotron http://examplotron.org/
The purpose of examplotron is to use instance documents as a lightweight schema language
無理せずSGMLのソフトを検証に使い続けてもいいのでは,SGMLは人にやさしい。
SGML検証→ESIS形式(PYX記法)データ→|SAXイベントストリーム→・・・
とかなら、XMLの変化も吸収できて無理が少ない。

XML2.0 では drop DTD とかを主張する人々も多いです、残るとしても
DATA指向のローコスト形では? パラメータエンティティ : gone standalone : gone とか
(もしデータ型が付いたら!)

[ メッセージ編集済み 編集者: MMX 編集日時 2002-02-22 14:35 ]
ひろ
会議室デビュー日: 2002/02/15
投稿数: 8
投稿日時: 2002-02-19 13:00
MMXさんありがとうございました。
なかなか移行は難しいものですね。しかし、せっぱつまっているのでなんとかがんばりたいと思います。今後ともよろしくお願いします。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)