- - PR -
MsgBoxの使い方
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2003-11-28 10:08
Asp.Net(VB)環境にてWebサービス環境を構築しているのですが、指定データ検索時に対象データが見つからなかった場合にMsgBoxを表示させたいのですが、クライアント側にメッセージボックスを表示させるにはどうしたらいいのでしょう?
| ||||
|
投稿日時: 2003-11-28 11:04
こんにちは。米山@クロノスです。
JavaScriptのalert()じゃだめですか? | ||||
|
投稿日時: 2003-11-28 11:57
米山@クロノスさん、こんにちわ。
JavaScriptのalert()ですか? 当方かなりの初心者の為良く判りません。ソースコードを教えていただけますか? | ||||
|
投稿日時: 2003-11-28 11:59
この画面の右上にある”検索”をクリックし、
MsgBoxとか、メッセージボックスとか入力して Insider.NET会議室を検索すると色々でてきますよ。 | ||||
|
投稿日時: 2003-11-28 12:14
ソースコードを書いてしまうのは簡単なんですが、聖人@SKBさんがおっしゃるように調べてみることがいいかもしれません。 「JavaScript」や「alert()」などをキーワードに検索をかけてみてください。きっと知りたい情報が引っかかると思います。 | ||||
|
投稿日時: 2003-11-28 13:07
判りました、検索してみます。
| ||||
|
投稿日時: 2003-11-28 13:15
こんにちは。
お節介かもしれませんが、ちょっと気になったので・・・。 Web関連の開発をされているのでしたら、 HTMLやJavaScriptは最低限知っておくと良いかと。 全部は無理ですので、今回のように「メッセージボックス出せるかな?」 と思ったら調べてみる・・・といった方法なら開発しながら勉強できますね。 #クライアント側でアクションを起こしたい場合、大体はJavaScriptで済みます。 あとは、そういったサイトをお気に入りに入れて活用させて頂くとか。 では。 | ||||
|
投稿日時: 2006-01-25 22:03
Pearlでのネット販売の開発と1年間の企業研修でJAVAでのWeb開発を行っていました教員です。現在は高等学校で、VB.NETを使ってネット販売のシステムの作成中ですので、少し協力します。次のサンプルプログラムを参考にして、開発して下さい。
Private Sub Button3_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button3.Click If Val(TextBox1.Text) >= 3 Then Dim strScript As New System.Text.StringBuilder() Dim suu As Integer suu = Val(TextBox1.Text) strScript.Append("<script language=javascript>") strScript.Append("alert(" & suu & ")") strScript.Append("</script>") Page.RegisterStartupScript("alert", strScript.ToString) Else End If End Sub |