- - PR -
DLLからダイアログボックスを作成して表示する方法
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2003-12-10 11:39
開発環境:Windows2000
開発言語:VisualC++ .NET 2003 MFCでDLLを作成しているのですが、DLLからダイアログボックスを作成して表示する方法がわかりません. 果たしてこんなことできるのでしょうか? [ メッセージ編集済み 編集者: たか吉 編集日時 2003-12-10 13:21 ] | ||||
|
投稿日時: 2003-12-11 14:42
こんにちわ。諸農です。
MFCアプリケーションとのことですので、.NETではないアンマネージドなアプリケーション(ネィティブアプリケーション)になると思います。 市販のVC++6.0関連の書籍を幾冊か参考にする、またはPlatformSDKなどで参考になるコードを探す、等々が近道だと思います。 作成されているそのDLLからエクスポートされた関数を、.NETアプリケーション(マネージドアプリケーション)で利用することも考慮に入っているのでしたら、関数名が変形するとややこしいので注意して宣言(extern "C")した方が良いと思います。 ではでは(^^)/ _________________ 諸農和岳 Powered by Turbo Delphi & Microsoft Visual Studio 2005 十兵衛@わんくま同盟 http://blogs.wankuma.com/jubei/ | ||||
|
投稿日時: 2003-12-11 15:17
アプリケーション側からウィンドーハンドルを渡してやる必要があったと思います。
もしかしたら「デスクトップのウィンドーハンドルを取得して・・・」なんて方法も有るのかもしれません。 |
1