@IT情報マネジメント会議室は、2009年4月15日に新システムに移行しました。
新たに書き込みを行う場合には、新しい会議室をご利用ください。
- PR -

社内システム上での機種依存文字の扱い

1
投稿者投稿内容
はにまる
ぬし
会議室デビュー日: 2003/12/19
投稿数: 969
お住まい・勤務地: 誤字脱字の国
投稿日時: 2004-01-05 10:23
はにまるです。

 基本知識でハマッてしまいました。
 
 システム連携間で文字化けによりエラーが発生するとあり、
 調査の結果、機種依存文字(システム外字)が原因でした。

 丸数字や、ローマ数字等の記号は知っていましたが、
 ”SMAPの草なぎのなぎ” や 
 ”高の旧体(はしごだか)” 等の様に
 機種依存の漢字があるとは、勉強不足でした。
 (WINDOWSの機種依存文字です)

 Windows系の全システムの全入力機能でチェックを付ける事は、
 無茶ですので、
 今回は、特定システムでのみチェック機能を設けようと考えています。


 で!皆様の御考えをお聞きしたいのですが


 皆様は機種依存文字の対策などされているのでしょうか?
 (システム単体/社内システム全体)

 ※特にWINDOWSの機種依存漢字が気になる所です。
  今まで、この対策をしているシステムを見たことがありません。

以上
 
 
 
 
MMX
ぬし
会議室デビュー日: 2001/10/26
投稿数: 861
投稿日時: 2004-01-05 10:59
>皆様は機種依存文字の対策などされているのでしょうか?
> (システム単体/社内システム全体)

見た目で勝負する、DTPの業界では常にやっています
結論は、文字化けの起きないワークフローのみを使用するです。

新しい機器・ソフト・フォントの導入時に検証するです。
(地味な仕事)

Windows系の全システム
?プリンターは含まれていませんね。
PDFのようにフォントを埋め込んで固めると文字化けしません
(PDFはワープロデータじゃないので、
ほとんど書き換えできなくなりますが)

ハシゴ高は旧字体ではありません、異体字です。
昔から両方使われていました、字形は違うが同じ文字で有名。

文字だけでなく様々な「ユルユル」が日本の基本線かもしれません。


[ メッセージ編集済み 編集者: MMX 編集日時 2004-01-06 13:49 ]
Beatle
ぬし
会議室デビュー日: 2003/06/09
投稿数: 394
投稿日時: 2004-01-05 12:00
> 皆様は機種依存文字の対策などされているのでしょうか?
> (システム単体/社内システム全体)

ちょっと明確にする為に、「機種依存文字」って「OS依存文字」と解釈しても
良いですね?(外字はまた別)

入力者が自分で判断するよう啓蒙して...というのは最も簡単で良いのですが、これは
これとして、システムとしての対策は結局は2通りしか無いのですよね。
 1.エントリモジュール側で入力できないようブロックする。
 2.環境をまたがる際に変換する。
特に2.のほうは社内システム等、Windows、Unix(Linux)、HOST等のインターフェイス
がある場合にはよくやります。ただ厄介なのは結構データベースや何やらでこのあたりに
関連するバグがあって、特にIBM拡張文字とNEC(MS)拡張文字とがごちゃごちゃになって
いたりすることがあります。(ひとつひとつコーディングすることも必要なので大変です。)

ほんとうは1.のようにブロックするほうが安全なのですが、WEBではOSの認識やなにやら
の処理が必要になり、クライアントに依存するような処理が面倒なのでほとんど対策らし
い対策は講じられていないのが現実でしょうね。(C/S等では結構対策しているものがある
のですけどね。)

結局は、「機種依存文字は使わないように」として、「使った場合には文字化けする事が
あります。」のように入力者の自己責任に持って行くか、環境をすべて統一するといった
方法でしょうか?
はにまる
ぬし
会議室デビュー日: 2003/12/19
投稿数: 969
お住まい・勤務地: 誤字脱字の国
投稿日時: 2004-01-06 12:35
MMXさん、Beatleさん
返信ありがとうございます。

- MMXさんの引用-----
引用:

MMXさんの書き込み (2004-01-05 10:59) より:
PDFのようにフォントを埋め込んで固めると文字化けしません



 なるほど!
 文字をイメージ化して管理するのは、
 システム上の最終出力媒体では有効ですね。
 利用させて頂きます。

引用:

ハシゴ高は旧字体ではありません、異体字です。
昔から両方使われていました、字形は違うが同じ文字で有名。



 日本語の勉強不足まで露呈してしまいました。

引用:

Beatleさんの書き込み (2004-01-05 12:00) より:
ちょっと明確にする為に、「機種依存文字」って「OS依存文字」と解釈しても
良いですね?(外字はまた別)



 はい、「OS依存文字」の意味で文書を記述しました。
 ご指摘ありがとうございます。

引用:

社内システム等、Windows、Unix(Linux)、HOST等のインターフェイス
がある場合にはよくやります。ただ厄介なのは結構データベースや何やらでこのあたりに
関連するバグがあって、特にIBM拡張文字とNEC(MS)拡張文字とがごちゃごちゃになって
いたりすることがあります。(ひとつひとつコーディングすることも必要なので大変です。)



 各種のアプリケーションパッケージを利用している為、
 複数の開発言語とDBが存在し、変換モジュールの使いまわしが効かず、
 そこも、足を引っ張る原因です、、、

 ってか、何で今まで問題を放置してるんだよ!

引用:

(C/S等では結構対策しているものがあるのですけどね。)



 外部システムは殆ど、パッケージアプリなのですが全滅です、、、

  <愚痴/>
   アプリパッケージには、
   ”オープンシステム”や”外部システム連携”という
   単語がパンフレットには記載されているのですが、
   それって”OS&開発言語”と”CSV出力”のレベルまでの事を
   指し示しているのでしょうか、、、、
  </愚痴>
 
引用:

結局は、「機種依存文字は使わないように」として、「使った場合には文字化けする事が
あります。」のように入力者の自己責任に持って行くか、環境をすべて統一するといった
方法でしょうか?



 現状は、入力者の自己責任としていますが、
 結局負担は、システム管理者に来ます、、、
 (ううっ)


 返信が殆ど愚痴になってしまいましたが、、、

 今までの仕事は、パッケージ開発がメインでしたので、
 基礎技術問題に遭遇する事は、殆どありませんでした。

 この程、基礎技術上の問題ってのは手強いと感じ、
 また、 基礎技術知識は大切だと痛感させられる御仕事でした。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)