- Keisuke
- 大ベテラン
- 会議室デビュー日: 2003/10/24
- 投稿数: 105
|
投稿日時: 2004-01-29 14:43
引用: |
|
るぱんさんの書き込み (2004-01-29 09:16) より:
オブジェクト指向プログラミング
オブジェクト指向設計
オブジェクト指向分析
オブジェクト指向開発
オブジェクト指向言語
これらの中で、「オブジェクト指向」の使い方に違いがあるということですよね?
どのように違うのでしょうか?
|
消費者指向商品
消費者指向開発
消費者指向企業
消費者指向政党
「消費者指向」でひとくくりにしても曖昧なイメージしか無いですよね。
「オブジェクト指向」の場合多少ましですが。やはり話が発散してしまいます。
オブジェクト指向プログラミングは、属性や振る舞いをカプセル化したオブジェクト間の
メッセージのやり取りにより動作するプログラム。
オブジェクト指向言語は、オブジェクト指向プログラミングを助ける機構が有る言語。
オブジェクト指向分析・設計は、UMLを使った分析・設計と同意といっていいでしょう。
何かしらオブジェクト指向XXを取り入れていれば、オブジェクト指向開発。
引用: |
|
下記のページより引用
イディオムというベタベタの実装レベルの話から、企業のビジネスプロセスの設計という非常にスケールの大きい話題まで、その核となるテクニックがオブジェクト指向であるということを見てきました。
|
浅海さんの「オブジェクト指向分析/設計概論」
[ メッセージ編集済み 編集者: Keisuke 編集日時 2004-01-29 14:44 ]
|
- るぱん
- ぬし
- 会議室デビュー日: 2003/08/01
- 投稿数: 1370
|
投稿日時: 2004-01-29 15:43
引用: |
|
objectさんの書き込み (2004-01-29 12:57) より:
objectです。
>るぱんさん
>以上の前提に立って考えた時に、
>「んじゃ、なんで目指してるんだよ!」ってな話になると思うんですけど、
>クラスをオブジェクトに見立てて設計などをしてきてるわけで、
>「オブジェクト指向とはなにか?」ってところは根本的にあいまいなままなのかと。
これに付いては、最初に私としての考えを書いてるつもりです。
そちらをみて確認して下さい。
「るぱんさん」が真剣に悩んでるのは、とても良く分かりました。
でも、殆どの人が同じ時期を経るんだと思います。
「オブジェクト指向」に対して、少なくとも
1)What・Why
2)How
と聞いた場合、その意味は全く異なるものになると思います。
確かに2)も大切ですが、1)の無い人は、結局行き詰ると私は思います。
「Object-Oriented」という言葉自体は、「パラダイムシフト」を表現するだけの言葉だと思います。
要するに、色んな意味が込められて、象徴的に使われている為に、理解し難くなってるんだと思います。
一つだけ私がアドバイスするなら、1)2)を共に内包する書籍が存在する可能性があるという事です。
それに相当するものとして、現在の私なら
「オブジェクト指向ソフトウェア工学OOSE」(Ivar Jacobson)を薦めます。
#この書籍に対して、批判的に読むのはもちろんです。
その後、「How」に関するものを読めば、かなり違う受け止め方が出来る様な気が私はします。
|
貴重な情報を大変ありがとうございます。
さっそく調べてみました。
「オブジェクト指向ソフトウェア工学OOSE」(Ivar Jacobson)なんですが、
トッパン出版が清算されたため、絶版状態です。
で、株式会社エスアイビー・アクセス
が復刻版を出していると言う事です。
オンデマンドの受注生産の為、
コード: |
|
ISBN 4-901672-02-9
タイトル: [復刻版]「オブジェクト指向ソフトウェア工学OOSE――use-caseによるアプローチ――」
著者: I. ヤコブソン/M. クリスターソン/P. ジョンソン/G. ウーハガード著
監訳: 西岡利博/渡邊克宏(兼復刻版監訳)/梶原清彦
発行: 株式会社エスアイビー・アクセス
販売: 株式会社インフォ・クリエイツ、特約書店
販売価格: 8400円
仕様: 並製/レターサイズ2段組/256ページ
|
とのことでした。
http://katsu.watanabe.name/oose/
[ メッセージ編集済み 編集者: るぱん 編集日時 2004-01-29 16:02 ]
|
- NAL-6295
- ぬし
- 会議室デビュー日: 2003/01/26
- 投稿数: 966
- お住まい・勤務地: 東京
|
投稿日時: 2004-01-29 16:26
NAL-6295です。
引用: |
|
Keisukeさんの書き込み (2004-01-29 14:43) より:
オブジェクト指向プログラミングは、属性や振る舞いをカプセル化したオブジェクト間の
メッセージのやり取りにより動作するプログラム。
オブジェクト指向言語は、オブジェクト指向プログラミングを助ける機構が有る言語。
オブジェクト指向分析・設計は、UMLを使った分析・設計と同意といっていいでしょう。
何かしらオブジェクト指向XXを取り入れていれば、オブジェクト指向開発。
|
UMLはオブジェクト指向分析・設計した結果を利害関係者間で共有する為のツールの一つでしかないと認識しています。
または、自分の分析・設計結果を自己確認する為のツール。
Keisukeさんが紹介してくださったページにも、ノーテーションつまり結果を表記する為のモノとしか書かれていないですね。
つまり、UMLを使わなくても、オブジェクト指向分析・設計は出来ます。
という事です。
#それにしても、このページ勉強になります。ありがとうございます。
#個人的には、UMLはスケッチ程度に使ってます。
#あと、上の話と関係ないけど言葉遊びになってしまうのは前提条件が曖昧だからなのでは?
|
- まりり
- ぬし
- 会議室デビュー日: 2001/12/05
- 投稿数: 329
|
投稿日時: 2004-01-29 17:03
引用: |
|
NAL-6295さんの書き込み (2004-01-29 16:26) より:
NAL-6295です。
UMLはオブジェクト指向分析・設計した結果を利害関係者間で共有する為のツールの一つでしかないと認識しています。
または、自分の分析・設計結果を自己確認する為のツール。
Keisukeさんが紹介してくださったページにも、ノーテーションつまり結果を表記する為のモノとしか書かれていないですね。
つまり、UMLを使わなくても、オブジェクト指向分析・設計は出来ます。
|
付け加えておくと、UMLを使うからと言ってオブジェクト指向分析・設計に
なるわけではありませんね。
|
- るぱん
- ぬし
- 会議室デビュー日: 2003/08/01
- 投稿数: 1370
|
投稿日時: 2004-01-29 17:55
るぱんです。
DFDからもオブジェクト指向分析できましたよね。
概念自体が曖昧なので、「宗教とは何か?」
みたいなものになるのではないかと。
なんとなく・・・であれば、個々人が「オブジェクト指向とは〜だ!」
っていうのはあると思います。
ただ、曖昧ならば、
「この辺がメイン。」
「この辺からオプション。」
ってあればわかりやすいと思うんですよね。
難しいですね。
|
- Keisuke
- 大ベテラン
- 会議室デビュー日: 2003/10/24
- 投稿数: 105
|
投稿日時: 2004-01-29 21:01
引用: |
|
まりりさんの書き込み (2004-01-29 17:03) より:
引用: |
|
NAL-6295さんの書き込み (2004-01-29 16:26) より:
NAL-6295です。
UMLはオブジェクト指向分析・設計した結果を利害関係者間で共有する為のツールの一つでしかないと認識しています。
または、自分の分析・設計結果を自己確認する為のツール。
Keisukeさんが紹介してくださったページにも、ノーテーションつまり結果を表記する為のモノとしか書かれていないですね。
つまり、UMLを使わなくても、オブジェクト指向分析・設計は出来ます。
|
付け加えておくと、UMLを使うからと言ってオブジェクト指向分析・設計に
なるわけではありませんね。
|
これらの点は、意図的に無視しました。UMLによる分析・設計の方が
具他的なイメージが湧きやすいと思ったからです。
実際、現時点では同じなのではないでしょうか?
「オブジェクト指向分析・設計入門」という本と
「UMLによる分析・設計入門」という本があったとしたら、
9割がた内容が重なるだろうというような意味です。
引用: |
|
るぱんさんの書き込み (2004-01-29 17:55) より:
概念自体が曖昧なので、「宗教とは何か?」
みたいなものになるのではないかと。
|
オブジェクト指向の概念は、曖昧ではないですよ。
“それまで有った物よりもオブジェクトに着目して作られたもの”
[ メッセージ編集済み 編集者: Keisuke 編集日時 2004-01-29 21:08 ]
|
- 顔爺
- ベテラン
- 会議室デビュー日: 2003/10/03
- 投稿数: 52
|
投稿日時: 2004-01-29 21:48
引用: |
|
悪夢を統べるものさんの書き込み (2004-01-27 06:41) より:
>そもそもObject-Orientedの訳語がオブジェクト指向なわけで、orientedには
>思考するといったような意味はないです。
ということです.
だからこそ「オブジェクト指向言語」の「オブジェクト指向」だけを切り取るのが
無意味なんです."Object-Oriented sth"であって,"Object-Orient"とかは普通は
言いませんよね.
|
オブジェクト指向は英語では "Object-Orientation" というようです。
用例: http://martinfowler.com/bliki/LanguageForLearningObjects.html
日本語訳は http://capsctrl.que.jp/kdmsnr/wiki/bliki/?LanguageForLearningObjects
# リンクミスを修正
[ メッセージ編集済み 編集者: 顔爺 編集日時 2004-01-29 21:51 ]
|
- ぽんす
- ぬし
- 会議室デビュー日: 2003/05/21
- 投稿数: 1023
|
投稿日時: 2004-01-29 22:12
引用: |
|
概念自体が曖昧なので、「宗教とは何か?」
みたいなものになるのではないかと。
|
概念は明確なものです。
引用: |
|
ただ、曖昧ならば、
「この辺がメイン。」
「この辺からオプション。」
|
たとえば、オブジェクト指向言語の設計者には
「動的束縛/多態が本質で、カプセル化も継承もそのオマケだ」
という趣旨のことを言ってるひとが何人もいますね。
|