- - PR -
ASP.NETのテキストエディタでの開発について
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-01-30 13:10
現在、ASP.NETのアプリ開発をテキストエディタのみで行っています。 今のところ.aspxファイルのみで作成していますが、テキストエディタでの開発でも.aspx.vbのような形でファイル分割は可能なのでしょうか?可能であるならば、.aspxのみで開発の場合と、アプリの動作的な違い等は何かあるのでしょうか? .aspx.vbが作れない場合、テキストエディタのみでの開発方法で共通関数や共通変数の扱いなどを、どのように実装しているのでしょうか?(個別に実装でしょうか?・) どなたか同じような開発方法をとっている方がいらっしゃっいましたらご指導願います。 | ||||
|
投稿日時: 2004-01-30 13:33
いくらなんでもファイル分割の可否が開発環境に
影響されるとは思えないんですが、MSの言語ってそうなんですか? 単に書籍等の解説が、安易に高価なVisualStadio.NETを前提に 書いているだけだと思いますよ。 そういえば、@ITでもテキストエディタとSDKだけで開発する連載も 有ったはずです。C#.NETとVB.NETの違いだけで基本的には同じ。 | ||||
|
投稿日時: 2004-01-30 13:45
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/aspnet/aspnet04/aspnet04_01.html
ここですかね。 | ||||
|
投稿日時: 2004-01-30 13:56
こんにちは。
私も開発当初からずっとテキストエディタだけで開発しています。 VS.NETを全く使っておりませんので、みなさんのお話についていけない事も多々・・・。 さて、質問の回答なのですが、 おかもと様の言われるようにエディタとSDKがあれば大丈夫です。 私の場合はデザインとコードを分けたいので、CodeBehindでやってます。(VB.NET) 共通関数などはSDKでDLLコンパイルを行い、Import指定で行っています。 IDEを使わないことにより、プロパティ、関数 等、ドキュメントを熟読する機会が増えますので、 感覚で行うプログラムよりは実際のコードの意味することを深く理解できると思いますが、 生産性が物凄く低いと思います。 何らかのIDEを使える環境でしたらご利用になられた方が良いと思いますよ。 ###この開発方法だとユーザ先でそのまま修正作業などが出来るのが利点と言えば利点かも。 | ||||
|
投稿日時: 2004-01-30 13:58
ご指導ありがとうございます。
表現不足な部分があったようで大変恐縮ですが、ファイル分割することで実行時に影響するかというのが私の気になった点でした。 というのも、エディタで作成した場合、アプリの最初の実行時にコンパイルが行われると見た事があるからです。(VS.NETだとこんな動きはしないのですよね) 少し別件ですが、ASP.NET開発におけるVS.NETとテキストエディタでの開発の生産性の違いはMSが述べてるようにそんなに大きいのでしょうか?私はVS.NETを少し使ったのですが、新規アプリを作れない状態におちいった(環境の問題でしょう)ので好感をもてませんでした。自動的にIISとやりとりしているのでいろいろ問題が起こるのでしょうね。 | ||||
|
投稿日時: 2004-01-30 14:38
正直に言いますと、ASP.NETはよく分かっていません。 JSPの知識で言いますと、ページそのものは最初のリクエスト時に コンパイルされますが(予めコンパイルすることも可能)、 ページからコールされるJavaBeansやカスタムタグ(ASP.NETで言うところの コントロール)は予めコンパイルしておくのが一般的です。 | ||||
|
投稿日時: 2004-01-30 14:41
途中で送信してしまいました・・・。
MSがVS.NETを宣伝するのは企業として当然であって、 どの開発環境を使うかは各自が色々評価して決定すれば 良いと思います。 個人的にはEclipseのC#プラグインをそろそろ評価しようかと 思っています。 | ||||
|
投稿日時: 2004-01-30 15:53
おかもとさん
いろいろとご指導ありがとうございます。 今回初めてASP.NETを採用し、開発を行っているので、知識量不足で申し訳ありません。 評価検証も一応おこなったのですが、その妥当性を話す者がいないので、この掲示板で書き込んでみました。 私としては今回は小規模な開発のためエディタを採用しました。 Ecripseについても良さそうな評価を聞いたことがあるので私も情報収集していこうかとおもいます。 ひとまず、ありがとうございました。 Crimeさん 情報ありがとうございました。指摘の方法でできることもわかったので、詳細を調査してみます。また、何か疑問点があった場合はおたすけください。 ありがとうございました。 |